製作記01『バンダイAT-ST(1/48)』を作る!ミライト組み込むぞ~!の巻

スターウォーズのプラモデル久々に作ります。

▼2022年前半に買ってあったバンダイの『AT-ST』です。
starwars_atst_48_01.jpg


▼1/48も作りたかったのでね。
starwars_atst_48_02.jpg

だってビークルモデルの『AT-ST』は・・・

▼制作途中に・・・こんな風にして遊んでみたり・・・
starwars_falcon_atst_08.jpg


▼最終的にはこうして固定したしまったのですよ。
starwars_falcon_atst_stand_03.jpg

製作記08 ミレニアムファルコン 遂にAT-STが立ったぞ~!


▼『AT-ST』は『EP5/帝国の逆襲』で小さく初登場。『EP6/ジェダイの帰還』にも登場しましたね。
starwars_atst_48_03.jpg

バンダイのAT-STのページ ではEPISODE IVって記載があるけど? 新たなる希望に出てきていたかなぁ?

ウーキーペディアのAT-STウォーカーのページ で確認だ!


沖縄の映画館『ユナイテッド・シネマPARCO CITY浦添』で映画を観て、当日の半券を見せると割引とかサービスしてくれるお店があるんですよね。

なので、毎回、映画見た後にフードコートの一風堂で餃子5個サービスを利用していました。

ガンプラとかスターウォーズのプラモデルのお店『Hobby shop G-SouL』は5%オフサービスなんですよ。

これまで、STARWARSのプラモデルはヤマダ電機とかヨドバシ.comとかで購入していたので『Hobby shop G-SouL』で買うことはなかったんですが、お店を覗いてみたら『AT-ST』があったので買っちゃいました。


▼定価2,640円の5%OFFで購入。
starwars_atst_48_04.jpg


▼さて、今回はどんな風に作るのかって?フツーには作りませんよ。シゲオですから(笑)
starwars_atst_48_05.jpg


▼まずは仮組! かっこいい! もうこれだけで十分満足(笑)
starwars_atst_48_06.jpg

バンダイさんのパチピタは素晴らしいよね。、

でもね、改造するために組んでバラシての繰り返しなんでダボを少しゆるくしたいんですよね。

カッターやリューターで少し削りながらの仮組です。

▼今回は(今回も?)ミライト組み込みます。
starwars_atst_48_07.jpg


▼大きな赤は『ミライト435R』 釣具店で買えますよ。
milight_01.jpg
▼ファントム(1/72)作った時に使用したもの。
製作記04 F-4EJ改 ファントムⅡ ミライト組み込みたいのだ!の巻


▼小さな緑は『ミライト316G』
starwars_009_jedi_starfighter_s_led_08.jpg
▼ビークルモデル『JEDI STARFIGHTER(ジェダイ・スターファイター)』の時に使ったもの
製作記03 ジェダイスターファイター LED&ミライト組み込みの巻


▼ここにミライト赤(大)をぶっ刺す! リューターでガシガシ! スペースを確保!
starwars_atst_48_08.jpg


▼ここを光らせたかったのさ。後から更に光らせる箇所を追加したけどね。
starwars_atst_48_09.jpg


▼ミライト緑(小)をぶっ刺すスペースを確保!
starwars_atst_48_11.jpg


▼ほーら!操作パネルが光ったぞ! 自己満足。
starwars_atst_48_12.jpg


▼リアの排気口? ジャンクのメッシュがあったので・・・
starwars_atst_48_48.jpg


▼中心が少しずれるけど・・・まぁ・・・いいか・・・
starwars_atst_48_27.jpg


▼続きはこちら
製作記02『バンダイAT-ST(1/48)』を作る!コックピット改造中だぞ~!の巻