製作記02 レイザー・クレストを自衛隊が導入!バンダイのスター・ウォーズのプラモデル作りました。
バンダイのスター・ウォーズのプラモデル作りました。
ビークルモデル EX018 の『レイザー・クレスト(シルバーコーティングバージョン)』です
前回でミライト組込とスミ入れが完了
・製作記01 レイザー・クレストにミライト組み込みたい!
▼はい。組み立てました。
▼ノズルにはぺんてる金の穂&タミヤウェザリングマスター。
▼シルバーコーティングバージョンいいね。ラクチンで。
▼ノズルにはミライト組み込みましたよ。
▼ミライトはお手軽でいいですよ。
▼ミライトはこんな感じで着脱可能にしてあります。
▼これまでミライトを組み込んだビークルモデルたち
●ジェダイ・スターファイター
●Aウイング
●AT-M6
▼ヒャッキンのLEDの組込よりもお手軽ですしね。
●ミレニアム・ファルコン
●ブロッケード・ランナー
●スター・デストロイヤー
さて、ちょっとお遊びを。
▼トミーテックの『ジオコレ ザ・人間111 自衛隊の人々』(1/150サイズ)登場!
▼3人しか残っていません・・・何故なら・・・
▼MiG-31『ファイヤーフォックス』を作った時の余りです。
・製作記01 MiG-31『ファイヤーフォックス』のプラモデル。スミ入れしましたよ。
・製作記02 MiG-31『ファイヤーフォックス』のプラモデル。氷原~潜水艦~フィギュア
・製作記03 MiG-31『ファイヤーフォックス』のプラモデル。キャノピー付けて完成!
レイザー・クレストは約1/300らしいですね?
自衛隊の人々は1/150・・・
どうなの?
▼試しに配置してみた。どう?
▼実はマンダロリアン見ていないから・・・
▼縮尺の違和感が分からん・・・
▼ま、お遊びだし・・・いいんじゃん?
▼ミレニアム・ファルコンの時に作った台座に置いてみた。
▼日本の自衛隊がレイザー・クレストを導入だぞ!
▼ディズニープラスでマンダロリアン見たいなぁ・・・・
さて、次は何のプラモデル作ろうか?
ビークルモデルのAT-STとガシャプラがいくつかストックされているはず。
作ってないやつも買いたいなぁ・・・