製作記01 ジェダイスターファイター 機体塗装~仮組するの巻
バンダイのスター・ウォーズのプラモデル。
▼ビークルモデル『JEDI STARFIGHTER(ジェダイ・スターファイター)』
買ってから積んであったハナシは以前にブログに書きました。
・絶版になる前に買っておいた。バンダイのスター・ウォーズのプラモデル『JEDI STARFIGHTER』だぞ!
アカクテハヤイのtwitterでつぶやいたら!
▼いつも拝見してる ウォルクラフト の ウォルさん(@wollcraft3) から!
"▼パーツは少なくサクッと組立できそうですが・・・
— ウォル (@wollcraft3) August 14, 2020
▼塗分けが超絶面倒くさいとモデラーさんたちの製作記にあります。"引用
その通り!
ウォルはデカールでなく全て塗装で表現しましたが、地獄でした。
すでにご覧になっているかもしれませんが・・・https://t.co/lL1FZcAzkS
嬉しいメッセージで頑張れるってもんです!
だいぶ寝かせておいてから、ようやく作り始めましたよ~!
▼まずは白サフを薄く吹いてからマスキングしてイエローを吹いた。
フェラーリF40モンテシェルの時のイエローの缶スプレーが残っていたのでね。
▼マスキングして赤を吹く準備。
塗分けは色んな解釈があるようで、あちこちのモデラーさんの製作記のページを参考にしましたよ。
ここはアカハヤ判断で(-なるべくシンプルなモノに-)決めました。
どちらにしてもマスキングはウォルさん(@wollcraft3)のおっしゃる通り細かくて大変だった・・・
今まで作ったビークルモデルのX-WING、Y-WING、スター・デストロイヤー、スーパー・スター・デストロイヤーとは違って、今回はマスキングが大変でしたよ・・・
これでも相当省略したんですけどね。
ま、いいんです。
プラモデルは自由に楽しんで作ることが出来ればね。
▼モンツァレッドを買ってきて吹きましたよ。余ったらフェラーリに使えるしね。
▼おお~! シゲオにも出来た! (これ以上アップにはしないww)
▼この時点で、ちょっと仮組してみた。いいんじゃん?
▼スミ入れと黒系を筆塗り。
▼で、もう一回ここで仮組してみる。シールは使わない。
▼塗り残しの確認。
▼もうこれでいいんじゃん?と思い始める(笑)
▼でも、次の工程へ進むのです。
▼ばらしてから塗り残しの筆塗り。内側に黒を塗っています。
ま、察しのいい方なら分かりますよね。
「シゲオがまたやってるよ、ホントにうまく出来るのか? 大丈夫か?」
なんてお思いでしょう・・・
ここから難儀が始まります。
今回はここまで。
続きはこちら。
・製作記02 ジェダイスターファイター 取り敢えず機体完成の巻
▼今のうちに買っておくのだ。安いんだから!