製作記06 スノースピーダー(1/48)を作る。ジオラマ完成したぞ~!
バンダイのスノースピーダーのプラモデル(1/48スケール)を作りました。
・製作記01 スノースピーダー(1/48)を作る。汚す。ぶった切る。
・製作記02 スノースピーダー(1/48)を作る。モノクロ写真がかっこいいんじゃん?
・製作記03 スノースピーダー(1/48)を作る。ケッテンクラートと電源車でジオラマ計画!
・製作記04 スノースピーダー(1/48)を作る。モトタグもつくるぞ!パイロットも手配するぞ!
・製作記05 スノースピーダー(1/48)を作る。ジオラマベースはどうしよう?
お手軽660円ジオラマベースが完成したので、反乱軍のみなさんの様子を再現してみました。
▼遠い昔、はるか彼方の銀河系の氷の惑星ホスでの一コマ。
▼決して第二次世界大戦にタイムスリップしたわけではありません。
以下モノクロのほうがなんとなく 粗が見えない 趣があるという独自理論により紹介(笑)
▼スノースピーダーは調子が悪いのか?
▼エンジンを覗き込むクルー。
▼エンジンかからないのでしょうか?
▼レーザー砲は取り外して修理です。
▼遠い未来、地球という星の第二次世界大戦でも使用された電源車。
▼ケッテンクラートは反乱軍が使用していたのですね。
▼スピーダーの牽引にはモトタグが必要ですよね?
▼おや?これは?カップヌードルのアニメ『FREEDOM』に登場したビークルじゃん?
カップヌードルのオマケだったシルバーのビークルを塗装しました。
▼こちらは宇宙地図を持っている人にしてみた。
▼宇宙地図を見ているパイロット。
▼作戦を考えているのか?
▼大丈夫か? 悩んでいないか?
▼早く修理しないと出撃の時間が迫っていますよ!
▼これで、完成とします。
うまく出来なかった部分も多々ありますが、まぁ、いいんですよ。
プラモデルは作ってナンボなんですから!
60個近くのフェラーリプラモデルと、まだまだいくつもスターウォーズプラモデルを積んでいる自分が言うのもなんですが・・・