製作記02 スーパー・スター・デストロイヤー 台座を作ろう!
バンダイのスター・ウォーズのプラモデル作りました。
ビークルモデルの小さな『スーパー・スター・デストロイヤー(1/100000)』をね。
前回の記事で完成したわけですが・・・
製作記01 スーパー・スター・デストロイヤー 着手すればあっという間に完成だよ!
とある飾り方をしてみたくて・・・
▼ヒャッキンで箱を買ってきて分解。
▼さて? これは何でしょう?
察しのいいスターウォーズヲタクならもう分かりますね?
▼こうしたいんですよ。墜落するスーパー・スター・デストロイヤーです。
▼『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』のこのシーンみたいにさ!
▼どっか~ん!
▼箱は黒く塗りました。これもヒャッキンの塗料&ハケで。
▼タミヤのプラ板(0.3mm&1.2mm)でこんなものを作りました。
▼こんな感じの第2デス・スターの表面のつもりね。
似てないって?
自分なりに、それっぽく、らしく作ればそれで良しということで・・・
技量無しの面倒くさがりとも言う・・・
▼いつも通りのプレートも作った。
付属のシールをプラ板に貼って、虫ピンで取り付けるだけ。お手軽。
超絶モデラーさん達のようなオリジナルのプレートなんて作れませんって・・・
▼試しに刺してみたよ。
▼箱は上下ひっくり返して使用します。
台所用のスポンジをこんな風にカットして入れときます。
▼つまようじ&ダイソーで買ってきたクラフト金具でこんなモノを制作。
なんだか分かる?
ブログにすると1ページだが、実はとっても日数がかかっている。
休み休みやっているからだね。
ま、仕事じゃないんで、趣味なんで。
時間はいくらかかってもいいんだね。
次回に続く。
■製作記03 スーパー・スター・デストロイヤー LEDを準備だ!
▼お手軽に作れるからプラモデル初心者も買うべし!