買ったのに作ってない・・・スタデ&スーパースタデのセットのやつ。バンダイのスター・ウォーズのプラモデルね。
スター・ウォーズ エピソード9『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』公開まであと4日!
楽しみですね~!
さて、今日は2019年8月に発売されたバンダイのスター・ウォーズのプラモデルを紹介。
スター・デストロイヤー(1/14500)とスーパー・スター・デストロイヤー(1/100000)のセットのものを買ったんですよね。
▼発売前に予約して購入しました。ビークルモデル2個セットのプラモデル。
発売後、すぐに届きましたが一向に作る気配も無く既に数ヶ月・・・
▼ランナーを眺めて過ごしております(笑)
▼スター・デストロイヤーはビークルモデル単品を買っていなかったのですよ。
今回、スーパー・スター・デストロイヤーとのセットが出たのでポチッちゃいました。
でっかい、電飾キット付きのスター・デストロイヤーは流石に買いませんでした。
お財布に優しくない点とウチのシス(-奥さんとも言う-)の目があるので・・・
ちっちゃい箱ならね。目立たないからね(笑)
▼スター・デストロイヤーはLEDで光らせることは可能なのか?
ミレニアム・ファルコン(ビークルモデル)やブロッケード・ランナーは頑張ってヒャッキンのLED組み込みましたが・・・
・ミレニアムファルコン 噴射ノズルを光らせたい(その1) 初めてのLEDで悪戦苦闘・・・
・ブロッケード・ランナー 噴射ノズルのLEDようやく完了・・・
▼さて、どうしましょうかねぇ・・・・
▼艦橋も光らせることが出来たらかっこいいですよね!
ガシャプラQのタイファイターはファイバーを仕込んで光らせましたがこのスター・デストロイヤーでは可能なのだろうか?
・どうだ!ガシャプラQ タイファイター+ダイソーLEDイルミネーションライトファイバーだ!
しかし、スター・デストロイヤーのノズルもブリッジも光らせるのは自分には難しそうだなぁ・・・
フツーにサフ吹いて、スミ入れして、ちょっとウェザリングくらいでいいかな~
ノズルはUVレジンやってみますかね。
・スミ入れ、ウェザリング、UVレジンでお手軽に。スター・ウォーズY-WING(ビークルモデル)のプラモデル。
・ようやく作ったスター・ウォーズX-WING(ビークルモデル)のプラモデル。スミ入れ~ウェザリング~UVレジンでお手軽に。
飾り方に工夫をするかなぁ。
台座作るかなぁ。
そんな風に考えているから何も進まないんだよねぇ。
▼そしてこちらが「スーパー・スター・デストロイヤー」です。

▼バンダイの超絶モールド! すごいねぇ~!
▼「スーパー・スター・デストロイヤー」のノズルは13個!
スター・デストロイヤー同様にLEDで光らせるのは自分には難しいっす!
フツーに作りましょ。
フツーに作ったって十分に素晴らしいものに仕上がるキットなんだから。
▼バンダイのスター・ウォーズのビークルモデル