ようやく作ったスター・ウォーズX-WING(ビークルモデル)のプラモデル。スミ入れ~ウェザリング~UVレジンでお手軽に。

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の公開が徐々に近づき楽しみで仕方のないシゲオです。

さて、2019年ゴールデンウィークに沖縄から静岡に出掛けた際に、静岡ホビースクエアで買ってきたバンダイのビークルモデル002『Xウイング スターファイター』ですが・・・

Yじゃない!Xだ!スター・ウォーズX-WINGのプラモデル。ビークルモデルね。静岡ホビースクエアで買ってきた。

▼これまでランナーを眺めて楽しんでおりましたが。(←ヲイ!)
starwars_vehicle_002_xwing_k_01.jpg


▼遂に! 9月にグレーサフを軽く吹きました。(←遅い!)
starwars_vehicle_002_xwing_k_02.jpg
スミ入れもしましたよ。(←遅い!)


▼マスキングして赤を塗装。なんてことはせず付属のシールを貼りました(笑)
starwars_vehicle_002_xwing_k_03.jpg


▼ノズル部分にはUVレジン(ブルー)とラメ入りパウダーを!
starwars_vehicle_002_xwing_k_04.jpg
ミレニアム・ファルコンの時のようにヒャッキンのLEDで光らせよう! と思いましたがXウイングのノズルも機体も小さいので断念。(シゲオの技術が無いとも言うww)


▼どうでしょう? ピントが甘い点は気にしないで....
starwars_vehicle_002_xwing_k_05.jpg
Y-WINGの時は蓄光パウダーも使いましたが、今回蓄光パウダーは省略。

レジンも黄色ではなくブルーを新たにダイソーで買ってきた。

う~ん、どうかな・・・まぁ、いいか。

プラモデルは好きに作って自己満足でいいじゃんね?


▼はい、完成!
starwars_vehicle_002_xwing_k_06.jpg


▼ノズルの色にバラつきが? ま、いっか!
starwars_vehicle_002_xwing_k_07.jpg


▼今回はウェザリングはしていません。
starwars_vehicle_002_xwing_k_08.jpg


▼翼を閉じましたが多少の隙間が?
starwars_vehicle_002_xwing_k_09.jpg


▼ま、いいんじゃん?
starwars_vehicle_002_xwing_k_10.jpg


▼R2-D2は手持ちのフラットアルミでてーげー(適当)に。ブルーは省略。
starwars_vehicle_002_xwing_k_11.jpg


▼ウェザリングしたY-WINGと並べてみたよ。
starwars_vehicle_002_xwing_k_12.jpg
幾多の戦いを生き抜いてきたくたびれたY-WINGとまだ戦いを知らない新機体のX-WINGって感じ?

そのうち、X-WINGも汚しちゃうかもしれないけどね。


▼ノズル部分はLEDじゃなくレジンでお手軽に。他にもいい方法あるかなぁ・・
starwars_vehicle_002_xwing_k_13.jpg
まだまだ改良の余地大ですね・・・

小さくて、リーズナブルなスター・ウォーズのビークルモデルなので、自由に遊べますね。

ビークルモデルで、たくさん練習してから、1/48サイズのスノースピーダーを造ろうと思っております。

箱積みしてあるのでね。

しかし、スノースピーダーをいつになったら着手するのかはジェダイでさえも分からないでしょう。(?)

未来は常に動いているのでね。(←ヲイ!)

ビークルモデルはファルコンやスターデスロイヤー&スーパースターデスロイヤーも箱積みしてあるんで、そっちを先に作るでしょう。多分。

ファイヤーフォックスも積んであるし、ガチャーネンのファイヤーボールSGハインリッヒも積んであるし・・・

HEHEXINGでまだ作っていないヤツもあるし・・・

フェラーリのプラモデルも50箱以上積んであるし・・・

う~ん・・・ウレシイ悲鳴です(笑)

▼バンダイのスター・ウォーズのビークルモデル