製作記04 ブロッケード・ランナー 噴射ノズルのLEDようやく完了・・・
バンダイのスター・ウォーズのプラモデル作ってます。
ビークルモデルの『ブロッケード・ランナー』をね。
・製作記01 ブロッケード・ランナー やっと着手! スミ入れ! LED準備OK!
・製作記02 ブロッケード・ランナー 噴射ノズルをLEDで光らせたい!
・製作記03 ブロッケード・ランナー LEDがうまくいかん・・・
前回『噴射ノズルをLEDで光らせるパート』で嫌いなハンダ付けを何とか終わらせて噴射ノズル部分を組みました。
そうしたら・・・
▼2か所点かない・・・・
あ~もう~~~! やっきりする!!
こういう時はどうする?
別のとこやる(笑)
現実逃避ってヤツですね(笑)
▼コックピットと船体中央部分を削りまくって配線だ~!
ちなみに赤の部分は付属のシールを貼らずに筆塗です。
フツーの赤でが明る過ぎるので、黒も混ぜて落ち着いた色に。
そしてチッピング的な塗装剥がれを表現。今一つだけど・・・
▼中央にLED2個配置。
レーザー砲部分は爆発表現します。
その横のオッパイのところは当初もっと小さな弾痕表現で中のLEDの光が漏れる程度にしようと思っていたのですが、こちらも爆発表現に変更。
さて、うまくいくでしょうか?
▼合体直前のパーツのみなさん。
まるでゲッターロボの合体前って感じ?
▼まずは船体前方をがった~い!
こっちは配線が黒×3、赤×3なのでね。
そんなに時間もかからず合体完了!
▼点灯テストもモーマンタイ!
▼爆発表現のLEDはオレンジを使用。
▼全部点いたぞ~!
噴射ノズル2か所点かない問題は修理しましたよ・・・・疲れたよ、パトラッシュ。
ばらして、点かないLEDを特定して通電テストしたらやっぱり点かない・・・
ハンダ付けのやり直ししました。
しかしさぁ、組む直前まで点いていたのに?
なんで接触不良?
ま、点いたので良しとします。
▼ウェザリングしました。
スター・ウォーズに登場する宇宙船はくたびれている。汚れているのがいいと思うのですよ。
ナブースターファイターはピカピカだけどさ。
後は、台座にドッキングしてレーザー砲を付けて爆発表現ができれば完成だぞ!
▼それは次回の制作記で!
・製作記05 ブロッケード・ランナー セリアで台座を買ってきた。
▼バンダイ スター・ウォーズ ビークルモデル ブロッケードランナー