製作記02 ブロッケード・ランナー 噴射ノズルをLEDで光らせたい!
前回の記事でリューターで削ったり、スミ入れしたりと進めてきましたが!
・製作記01 ブロッケード・ランナー やっと着手! スミ入れ! LED準備OK!
ここからは『噴射ノズルをLEDで光らせるパート』に入ります。
▼最初はこのLEDを使おうと思ったのですが・・・
LEDの形状とワイヤーの関係で収まりが悪いというか収まらないし、いじっているとワイヤーが切れちゃう・・・
だめだこりゃ!
▼こっちのタイプのLEDの方がいいだろう。
白いカバーを剥がして組み込み可能かチェックしよう。
でもね、オレンジなんですよ・・・
色んなモデラーさんが『ブロッケード・ランナー』作っていて、ノズル部分のLEDの色は人それぞれみたいですが、自分としては白く光らせたいわけです。
▼ストックの確認したら白もあるじゃん!
でもね、LEDの数が8球なので足りないんですよ。
ま、ヒャッキン行って同じやつ買ってくればいいか・・・なんて思っていたのですが!
後日探しに行ったのですがこの白いやつがどこに行っても売っていないんですよ!
やばいなぁ・・・
もう手に入らないのかなぁと心配になりましたが、あちこち回ってようやく発見!
これだけで2週間ぐらい経過したと思う。
まぁ、趣味なんで締め切りないんでいいんですけど~(笑)
▼さて、LED部分の直径が合わないのでリューターで削ります。
ホビーリューター3,980円でさくさく削れます!
▼いいじゃん! いいじゃん!
自分のイメージ通りの色です!
▼配線部分が太いのでこれじゃ11個分の線が絶対内部に収まらないよね。
手持ちのエナメル線に置き換えてみた。
でもね、エナメル線がめちゃくちゃ熱くなるよ。
そういうもん?
リード線にしたほうが安心だよね?
またまた、沖縄のホームセンター巡りで作業ストップです。
「さくもと」「メイクマン」「カインズ」と回りますが細いのがないんですよ・・・
▼結局、ヨドバシ.comで0.4mmの超極細リード線を注文。
届くのに1週間程かかったのでまたまた作業ストップです。
・AdlersNest アドラーズネスト ANE190 [超極細リード線 黒2m] 288円
・AdlersNest アドラーズネスト ANE191 [超極細リード線 赤2m] 288円
届くのを待っている間に久しぶりに別保管していたランナーを見てみたら・・・
▼ショック・・・・
レーザー砲が折れている・・・
シゲオのココロも折れる・・・
スミ入れした時に折れたのか?
ふき取りした時に折れたのか?
保管中に折れたのか?
まるで記憶にございません。
しかもこれ、上面のレーザー砲ですよ・・・下面でもショックですけど。
どうする・・・シゲオ・・・
でもね! 超極細リード線が届くまでに解決策を発見したのですよ。
▼それは次回の制作記で。
・製作記03 ブロッケード・ランナー LEDがうまくいかん・・・
▼バンダイ スター・ウォーズ ビークルモデル ブロッケードランナー