製作記01 ブロッケード・ランナー やっと着手! スミ入れ! LED準備OK!
▼2018年12月に届いた『ブロッケード・ランナー&ミレニアム・ファルコン』
・ブロッケード・ランナーが届いたぞ~! しばらくは手を付けられないぞ~
▼セットを買いました。
ミレニアム・ファルコンは以前に単品で買って作ったのにね(笑)
2機目のファルコンはきっといつか作ります。多分。
フジミ模型フェラーリF40モンテシェルのプラモデルが完成したので、その後に(多少は並行しながら)『ブロッケード・ランナー』をゆっくりと作っていましたよ。
ツイッターやブログで色んなモデラーさんの制作記を拝見していると既に素晴らしいブロッケード・ランナーが完成していますが、アカクテハヤイは手がオソイのでね・・・
どんな風にしようかと『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』のDVDのオープニングシーンを見返したりしていました(笑)
▼この噴射ノズル! 11個だよ!
光らせたいよね~(笑)
色んなモデラーのみなさんがLEDで光らせてますもんね~!
▼ヒャッキンで買ってストックしてあるLEDライトのどれを使おうか・・・
▼これを使おうかと思ったんですよ。
ミレニアムファルコンの時もこのタイプのLEDを使ったからね。
▼テストしてみた。
ダイソーのリューターで削ります。
点灯テストしてみたがLEDの形状とワイヤーの関係で収まりが悪いね・・・
それとダイソーのリューター(600円位だったかな?)はパワー不足で使い勝手が悪い・・・
時間かかる・・・
これで11か所もノズル部分を作業するのは苦痛だ・・・
ホビーリューター買おうかな~ってホームセンター巡り。
ここでしばらく作業ストップです。
沖縄のホームセンターと言えば「さくもと」「メイクマン」「カインズ」ですね。
▼あちこち回って「カインズ」でホビーリューター買った。
3,980円也
Amazonのホビーリューターのページでは「これ、使えないよ~」的なコメントもありますが、自分の使用感では問題なし。
アマゾンのレビューのみなさんはもっと高度な事をしようとしているのかな?
プラモデルの加工であれば十分だと思います。
万が一、調子が悪くなったら保証もついているからホームセンターに持っていけば対応してくれるでしょ?
▼こりゃ、効率いいわ!
さくさく削れます。
ダイソーのリューターとはまるで違って快適。(←当たり前かww)
▼スミ入れ&ふき取りした。
▼とりあえず仮組しました。
レクテナ・アンテナの手前部分に弾痕表現(小3つ)してみたよ。
ミレミアム・ファルコンでも弾痕表現やったからね。
ピンバイスで穴開けるだけだからね。
前方にも弾痕表現(大1つ)してみた。
こちらは中にLED仕込んで中から光らせてみましょうか。
▼コックピットの窓もくり抜きましたよ。
ここも光らせたいじゃん?
▼ダイソーのレジン液を買ってきた。
コックピットの風防は適当に作ってはめ込めばいいんじゃん? 多分。
▼ばらして遮光しました。
クレオス水性ホビーカラー筆塗りね。
次はLEDをどうするかだね。
ここからがまたトライ&エラーだとか色々とあって停滞するわけですよ・・・・
・製作記02 ブロッケード・ランナー 噴射ノズルをLEDで光らせたい!
▼バンダイ スター・ウォーズ ビークルモデル ブロッケードランナー