製作記04 ミレニアムファルコン 噴射ノズルを光らせたい(その2)初めてのLEDで悪戦苦闘・・・
さて、悪戦苦闘中のスターウォーズのミレニアム・ファルコン(ビークルモデル)のプラモデル製作ですが・・・
前回、噴射ノズルを光らせたいってことでセロファンでチャレンジしましたがうまくいかず・・・
結局、タミヤのTS-15ブルーを結束バンドにスプレーしました。
最初っからこうしておけば楽勝だったんだろうなぁ~ってのも正解とは言えず・・・
ま、自分の経験の無さから来るものなんですけどね(笑)
▼結束バンドにTS-15ブルーをスプレーして接着しました。
▼画像では青く見えないけど、まあまあ青い。半分、青い。(笑)
実はここまで来るのが大変だった。
最初薄く吹いてからLEDでテストしたら、まるで青く見えない・・・
2度吹きで濃くしたら今度は濃すぎて光が弱い・・・
結束バンドを2つ吹いて置いたので、とっかえひっかえで確認。
▼何度も試す。そろそろ(メンドクセー)と心で思い始める(笑)
結局、青を薄く吹いた結束バンドの手前にダイソーで買ったセロファンの青のを付けたものが一番イメージに近かった。
理想のイメージのレベルを下げたとも言う(笑)
写真は撮ってない。
製作過程の写真撮影もいい加減になってきた(笑)
▼この画像だと青く見えないよね~
▼暗くすればこんな感じに見えます。デジカメの露出補正アンダーで撮影してみました。
それでもまだムラがある・・・・
イメージしていたのとちょっと(ホントはだいぶ)違いますが、今回はここまでにしておこう(笑)
次があるさ!
実はブロッケード・ランナー&ミレニアム・ファルコンのセットのヤツを予約してあるんでね。
次はもう少し上手に出来るはず。多分・・・
レジスタンスビークルセットの最後のジェダイのミレニアム・ファルコン(-あのアンテナが長方形のやつね-)も買っちゃうかもしれないじゃん?
その都度、違うLEDにするとか、違う方法で作っていけばイメージの青に近づけるかもしれないじゃん?
わからんけど(笑)
オレのやる気とスキルの問題じゃん?
それは確かだ(笑)
■製作記01 ミレニアムファルコン 組み立て&スミ入れ&ウェザリング
■製作記02 ミレニアムファルコン 台座も作るぞ! 百均の材料で雪原ジオラマ作るんだ!
■製作記03 ミレニアムファルコン 噴射ノズルを光らせたい! 初めてのLEDで悪戦苦闘・・・
■製作記04 ミレニアムファルコン 噴射ノズルを光らせたい(その2)初めてのLEDで悪戦苦闘・・・
■製作記05 ミレニアムファルコン ハンダづけだよ!台座に取り付けるよ!完成が見えてきたかな?
■製作記06 ミレニアムファルコン やっつけられて雪に埋もれるAT-ST 離陸するファルコン
■製作記07 ミレニアムファルコン LEDでここを赤く光らせてみたかったのさ!
■製作記08 ミレニアムファルコン 遂にAT-STが立ったぞ~!
▼スター・ウォーズのビークルモデルのプラモデル! あるうちに何個でも買っておこう!