
『エピソード4/新たなる希望』のヤヴィンの戦いの2年半後のハナシです。ルークはR2-D2の言葉をコンピュータのモニターに翻訳表示させないと分からないみたいだよ。

ディズニーXDで放送されていたアニメ『スター・ウォーズ 反乱者たち』の前日譚ですね。ケイナン・ジャラスとヘラ・シンドゥーラの出会いが描かれています。エズラもサビーヌもゼブもまだ登場しません。それでも、ケイナンとヘラの物語なので頭の中で二人の姿が想像できます。

東京に住んでいたころは神田神保町が職場で古本とか買って読んでいたので、古本に抵抗がまるでないのです。「新品じゃなきゃ嫌だ」なんてことはまるでないのです。昔の古本って、ページに書き込みがあったり、裏表紙に電車やバスの時刻表のメモが書かれていたり、意味不明のメモがあったりと以前の持ち主の名残があった面白かったんですよね。

たまに覗きに行くブックオフで『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のパンフレットを発見。でも、既に持っているのか記憶に自信のない自分・・・その日は買わずに家に帰って確認したら・・・持っているのはBB-8のものだったので、後日無事確保。

2015年の『フォースの覚醒』劇場公開の際に限定版メモリアルパンフレットが発売されたんですよね。公開初日から3日間は表紙デザインが異なり、裏表紙には上映日が印字されましたね。

「ブックオフで見つけたら」と言う自分ルールです。映画では省略された(?)シーンや、セリフの言い回しの違いが楽しいのさ。

どこにも「クローンの攻撃」って書かれていないんだよね。ミシン目がありますね。ペアチケットってやつですね。

ミライト組み込んでノズルを光らせました。トミーテックの『ジオコレ ザ・人間111 自衛隊の人々』でちょっと遊んでみました。

シルバーコーティングバージョンなので塗装不要でらくちん!でも、スミ入れ~ぺんてる金の穂~タミヤウェザリングマスターを使いましたよ。

東急ハンズでUV-LEDハンディライト買ってきた。880円也。いつもは太陽の光に長時間あてて硬化させていましたがこれで時間短縮できます。ビークルモデルのXウイングはノズルが小さいからミライトも組み込めないし・・・自分にはこんな小さいところをLEDで光らせる技術もないからね。これで十分ですよ。