アカクテハヤイフェラーリF1

「アカクテハヤイフェラーリF1」は、フェラーリに関する情報を
フェラーリ好きの一個人がまとめたサイトです。

トップ > ミニカー > フェラーリミニカーコレクション第1弾

フェラーリミニカーコレクション

■サークルK・サンクス限定 フェラーリ ミニカーコレクション第1弾

黄色のフェラーリ各種(1/64)
2004年冬 サンクス・サークルK限定で発売されたフェラーリミニカー。10車種、カラーバリエーション展開で全部で28種類。24種類をゲットです。ブラインドボックスで販売されたため、残念ながらフルコンプは出来なかった。あと4種類だったのに・・・。でもダブリが5個だけだったというのは確率的にはいいほうじゃない?ミニカーは京商製。フェラーリオフィシャルプロダクツです。画像はカラーバリエーションの黄色いマシンのみを集めたもの。


250テスタロッサ(1/64)
1957年のモデル。2953ccV12 1気筒あたりの排気量250ccからネーミング。60度V型で、コロンボ系250ユニットと呼ばれるエンジンを搭載。「TR」はテスタロッサの意味で、カムカバーが赤く塗装されていたことから。テスタ(頭)ロッサ(赤い)と呼ばれる。ル・マン24時間レースで毎年活躍したマシン。年式によりデザインも変わるので、TR/58、TR/59、TR/60、TRI/61のように区別される。


250カリフォルニア(1/64)
1959年の北米市場向けのオープンモデル。2953ccV12 1気筒あたりの排気量250ccからネーミング。「カリフォルニア」あるいは「カリフォルニア・スパイダー」とも呼ばれる。総生産台数は109台と言われている。


Dino 246GT(1/64)
1969年のモデル。2リッターV6エンジン。ヴィットリオ・ヤーノとエンツォの息子「アルフレディーノ」が設計したV6エンジンであることから、「Dino」と呼ばれる。「Dino」は別ブランドの為、「フェラーリの名前を冠しないフェラーリ」とも呼ばれる。残念ながら赤のボディーカラーをゲット出来ず。


365GT4/BB(1/64)
1973年にランボルギーニを倒すために発売されたモデル。4390cc水平対向12気筒 1気筒あたりの排気量365ccからネーミング。BBはベルリネッタ・ボクサーの略。ボクサーは水平対向エンジンを意味する。厳密には180度のV型なのだが、フェラーリではこのタイプを「フラット12(水平対向ボクサーエンジン)」と呼ぶ。エンジンはミッドシップにマウント。


512BB(1/64)
1976年発表の大人気モデル。4942cc 水平対向12気筒 5リッター12気筒エンジン。BB=ベルリネッタボクサー365GTB4/BBの後継モデル。外観上はフロントスポイラー、左右のエキゾーストパイプ、リアランプを3灯から2灯に変更。サイドにNACAダクトが追加されているほかは特に大きな変化はない。81年には512BBiが登場。「i」はボッシュKジェトロニックのインジェクション付を意味する。


288GTO(1/64)
1984年発表のモデル。2855ccV8 4バルブ ツインターボ 2.8リッターV8。「O」の名前の通り、ホモロゲーションを獲得する為に生産されたモデルであったが、レギュレーション変更で獲得はできなかった。超高性能のロードカーと言われる。エディー・アーバインも所有していたらしい。デザインはピニンファリーナ。F40の基礎となったモデルと言われているマシン。残念ながら赤のボディーカラーをゲット出来ず。


F40(1/64)
1987年発表のモデル。2936ccV8ツインターボ。エンツォが発案したフェラーリ創設40周年記念モデル。288GTO、288GTOエボルツォーネで開発してきた32バルブV8エンジンを搭載。エンツォが世に送り出した最後のモデルと言われる。翌年の88年にエンツォは他界した。最終的に1311台を生産したと言われる。残念ながら赤のボディーカラーをゲット出来ず。


F50(1/64)
1995年発表のフェラーリ創立50周年を記念するプレミアムモデル。エンツォの息子であるピエロ・フェラーリが発案した。91年のF1「641」系列の技術が投入され、「公道を走るF1」と呼ばれた。特にボディ下面はF1同様フラットボトムによるエアロダイナミクス処理が施された。クーペとスパイダーがあり349台限定販売。デザインはピニンファリーナが担当。残念ながら赤のボディーカラーをゲット出来ず。


360モデナ(1/64)
1999年発表のモデル。3.6リッターV8エンジン搭載。F355の後継モデル。「modena」は、エンツォがモデナ近郊のエミリアで生まれたことから。アルミ製スペースフレーム初採用。F1マチックあり。チャレンジモデルあり。その後2003年にチャレンジ・ストラダーレ発表。


Enzo(1/64)
2002年発表のエンツォ・フェラーリ。6リッターV12エンジン搭載。フロントデザインが近代F1のハイマウントノーズを連想させる。トランスミッションは「F1マチック」のみでマニュアルは存在しない。デザインはピニンファリーナに在籍する日本人、ケン奥山(奥山清行氏)によるもの。発表時には349台の生産予定だったが、後に増産され399台と言われている。


512BB(1/64) 
黄色
このミニカーのブログ記事


288GTO(1/64) 
黄色
このミニカーのブログ記事


 

■ミニカーメーカー別










SNS


 
ページのトップへ戻る