製作記04 フェラーリ308GTB(ハセガワだけどモノグラムのプラモデル)完成の巻!

ハセガワ・モノグラムの『フェラーリ308GTB』(1/24)のプラモデルを作りました。

▼前回まで
製作記01 フェラーリ308GTB(ハセガワだけどモノグラムのプラモデル)初めてのエアブラシの練習台に決定!の巻

製作記02 フェラーリ308GTB(ハセガワだけどモノグラムのプラモデル)エアブラシでボディ塗装だ!の巻

製作記03 フェラーリ308GTB(ハセガワだけどモノグラムのプラモデル)メーターがモールド!跳ね馬ロゴがモールド!の巻


ボディとシャシーを合体すれば完成のとこまできた。

▼シャシーに刻印発見!
hasemono_308_34.JPG
COPYRIGHT(C)
MONOGRAM MODELS.INC.
ALL RIGHTS RESERVED
MADE IN U.S.A.

15はなんだろう?


▼シャシーと合体。
hasemono_308_35.JPG


▼フロント&リアのカウルを接着。マステで固定して数日放置します。
hasemono_308_36.JPG


▼ちなみにタイヤ関連は驚きの構成。
hasemono_308_37.JPG
ブレーキキャリパーなんてないぜぇ!

ステアなんかしないぜぇ!

シャフトなんてプラだぜぇ!

潔いと言えば潔いよね!


数日後。

▼はい、完成! ギブバース!
hasemono_308_k_front.JPG
ボンネットのフェラーリロゴはジャンクデカールから。

サイドのロゴは丁度いいのが無かったので省略。


▼ナンバープレートはデカール死亡のため省略。
hasemono_308_k_rear.JPG
跳ね馬ロゴと308GTBは綿棒を使ってシルバーを。やり過ぎない程度に。雰囲気で。


▼テールライトの塗装って面倒くさいよね・・・
hasemono_308_isnt_05.JPG


▼車高は下げていないキットノーマルです。もちろん鬼キャンなんてしないよ(笑)
hasemono_308_k_side.JPG


▼ルーフのツヤ。どう? これでいいの?
hasemono_308_k_roof.JPG


▼ボンネットのツヤ。イマイチ・・・何故だ・・・
hasemono_308_k_bonnet.JPG
エアブラシ塗装? ペーパーがけ? 研ぎだし?

もっと勉強して数をこなさないといけないね。

次はほんの少しでも上手になれていたらと思う。


▼308GTBは運転席側のみサイドミラーなんだね。
hasemono_308_k_mirror.JPG
接着部分が弱そうで不安だったので真鍮線に置き換えました。


▼フロントカウルが少し落ちているね・・・・
hasemono_308_k_front_up.JPG


▼接着ののりしろがまるで無いんですよ・・・
hasemono_308_isnt_06.JPG
日本のプラモデルメーカーのキットだったらこんなことないよね。

初心者モデラーでもパチピタで作れるようになっているよね。

ま、いいんだけどさ。


さて、今回はコンプレッサー&エアブラシの練習台としてハセガワ・モノグラムの『フェラーリ 308GTB(1/24)』を作りました。

エアブラシの楽しさを堪能しました。

細かいところが塗りやすいとかね。

使用後の掃除は面倒くさいけど・・・

さて、次はどのプラモデルでエアブラシしようかな?