【レポート】ミラー型ドラレコの『ミラーカム2』を購入したら最高だった件。

今回はドライブレコーダーを新調したハナシ。
mirrorcam2_01.JPG
ドライブレコーダーは最近のクルマには必須アイテムですよね?

あおり運転する乱暴なドライバーがいるから自衛のためにね。

自分は3~4年前にドライブレコーダーを取り付けました。

当時のウチのマイカー『トヨタ パッソ』は  じじい  年配の人が乗るクルマと思われていたのか、あおられ気味に感じていたんですよね。

そこでAmazonのブラックフライデーでお安い中華製ドライブレコーダー(前後カメラ)を購入。

ヒューズボックスから電源を取ったり、リアカメラへの配線も隠したり、バックギア連動にしたり全て自分でやましたよ。

リアには大きめの「後方録画中」のシールも貼りました。

あきらかに「あおられ」が減少しました。(笑)

車内に見えるドラレコのモニター画面と後方録画中シールの効果でしょうね(笑)


当時は沖縄ではドラレコの普及率が低かったんじゃないかと思います。

2022年11月時点の今でも沖縄での普及率は低いんじゃないかな?

車内にフロントカメラが設置されているクルマを見かけることは増えてきましたけどね。

▼調査では2022年で49.3%なの?
ドラレコ 普及率 で検索 【ドライブレコーダー】の搭載率は2021年43.0%から2022年49.3%となりました。

2台に1台ってこと?

沖縄では2台に1台には遠く及ばない感じがするなぁ・・・

1~2年前に『トヨタ ラクティス』に乗り換えたんですが、その際にはいつもお世話になっている自動車修理工場さんが無償で中華ドラレコも移設してくれました。

ラクティスにはバックカメラが付いているのでドラレコのバックギア連動は不要でした。一応してもらいましたけどね。

そして、2022年9月頃に中華ドラレコが壊れました。

沖縄の暑さにやられたのでしょうか・・・メモリーカードを入れているのに「入ってない」って表示が・・・抜き差ししてもダメ。新品カードにしてもダメでした・・・

記録されていないと不安になりますね。任意保険で弁護士特約加入していますけどそれでも記録映像はあったほうがいいんでしょ?

自分が事故を起こしたり、巻き込まれたりは一度も無いんですが、自動車とバイクの事故の瞬間を録画したことがあって警察に資料として提出したことがありますよ。


さて、新しいドラレコをAmazonやヨドバシ.comで探し始めました。

うちの奥さんが『今度は日本製にしなさい! そこはケチるな!』と・・・(笑)

うちのシス、もとい、奥さんに言われたら「As you wish(仰せのままに)」と答えます(笑)

コムテック『ZDR035』が当時23,100円で販売されていて、それでいいかなとも思ったんですが・・・

ネオトーキョーさんの『ミラーカム2』なるものを発見!

▼『ミラーカム2』とは? 動画で確認すべし!

ミラー型のドラレコで左右後方の死角が圧倒的に減少するってやつ。

これ! いいじゃん!

ネオトーキョー WEBサイト

ミラーカム2 のページ

投稿者のレビューページ を確認。

満足している人が多いね。ネガティブな事を書く人もいるけどさ。

2022年9月16日(10月発送予約分)注文 32,800円でした。送料込みってのが沖縄在住者にはとても嬉しい!

※2022年12月発送予約分から円安で価格改定34,800円になってます。

コムテックより高いけどいいんです。うちのシスのOK出ましたから!

ルームミラーがモニターになっていてすごく明るく見えるクルマをたまに見かけることがあったんですが、それがミラー型ドラレコだったんですね。

▼2022年10月29日に届きましたよ。Mirrorcam2 MRC-2022 NEOTOKYO
mirrorcam2_package_01.JPG


▼紙の説明書は無し。オンラインマニュアル参照とのこと。
mirrorcam2_package_02.JPG

▼ケーブルとかもろもろの内容物。
mirrorcam2_package_03.JPG

まずは付属のシガーソケット電源ケーブルで動作確認。問題なし。

以前にヒューズボックスから電源取ったりとか一応やっているから自分で取り付け出来るかもしれないけど・・・

面倒になって・・・

いつもお世話になっている自動車修理工場さんに「今回は工賃払いますから~」ってことで依頼。

ヒューズボックスから電源取る場合のネオトーキョーさん指定の『エーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ (1542)』も持ち込みました。

微力ながら経済回してきました。(笑)

▼はい、取り付け完了。1諭吉+って感じの工賃でした。ありがとうございました。
mirrorcam2_01.JPG
自動車修理工場さんが「上等だね~」って。

レビューだと、画面が暗い~だの、コントラストが~だの、反射が~だの、映り込みが~だの書いている人がいましたが、自分は特に気にならなかったですね。

左右後方の死角がしっかり見えるのがいいですよ!

今までは安全のために車線変更や合流の時に首をひねって後方死角を確認していましたがそれが不要です。

目で確認するよりも、ミラカームの広角カメラ映像で確認した方がより安全ですね。

▼写真として保存機能でリアを。(ぼかし処理済)
mirrorcam2_rear.JPG


▼写真として保存機能でフロントを。(ぼかし処理済)
mirrorcam2_front.JPG

記録した映像や写真をパソコンで確認しましたが十分にクリアでしたよ。

そうそう! 使用して驚いたのが夕暮れ時の映像。明るくてクリアなんですよ。

ほら、夕暮れ時に周りのクルマがスモールライトやヘッドライトを点けているのに、頑なにライト付けないドライバーいるでしょ?(笑)

「ミラーカム2」はそんなクルマもはっきりと映し出すんですよ。これはいいですね。

ほんと「ミラーカム2」はドライブレコーダーの機能だけではなく、ルームミラーの機能を格段に向上させる強力なアイテムですね。

ネオトーキョーさん、ナイスなドライブレコーダーをありがとうございました。