アカクテハヤイのミニカー蔵出し!フェラーリF50 Racing!DetailCars(ディテールカーズ)の1/43だぞ!
アカクテハヤイのミニカー蔵出し。
▼フェラーリF50 Racingのミニカー。DetailCars(ディテールカーズ)の1/43ミニカー。
大昔に購入したもの。
どこで購入したかは定かではないが・・・
多分、恵比寿のミスタークラフトかミニカーショップイケダ(西日暮里あるいは渋谷)だと思う。
店頭で見て気に入って購入したのだけは覚えている。
実車の知識は当時も今もない。
当時はいろんな雑誌を見ていたがこのF50レーシングを見た記憶がないなぁ・・・
▼ミニカー裏面を確認してみよう。
C.D.C.
DetailCars
MADE IN CHINA
ART.396 1:43
Ferrari F50 1995
"Macau G.P.
Super Car Cup Winner"
1995年マカオGPのスーパーカーカップで優勝したフェラーリ?
さて、2022年になって実車について調べ始めるシゲオ(笑)
▼まずは「MANDARINA DUCK」とは? なんだろう?
バッグの画像ばかりHITするが?
マンダリナダックの会社のWEBサイトによると・・・
マンダリナダック(Mandarina Duck)は、1977年、パオロ・トレントとピエロ・マンナートによりイタリアで創業。
マンダリナダックというブランド名の由来は、幸福と誠実の象徴でもある、東洋のカモ(Duck)からインスピレーションを受けてバッグを作りはじめたことから。
カモは現在でもブランドのロゴマークに使用されている。
そうか、マカオGPスーパーカーカップに出走したフェラーリF50のスポンサー様だね?
創業者がイタリア人だから、フェラーリ好きなのかな?
▼そして、ここには「RUF Automobile Gmbh」ってありますね。
RUFオートモービル(ルーフオートモービル)のこと?
ポルシェのチューナー(?)で有名なルーフのこと?
ポルシェには詳しくないシゲオでも名前だけは知っているよ。
しかし、何故にフェラーリF50にRUFが?
RUF Automobile: Sportwagen in Vollendung WEBサイトはこちら
▼マカオGPと言えばF3。そのサポートレースで優勝したF50って事なんだろうね。
F50は言わずと知れたフェラーリ創設50周年記念モデル。
エンツォの息子であるピエロ・フェラーリが発案して作られたクルマ。
1991年のF1「641」系列の技術が投入され「公道を走るF1」と呼ばれましたね。
特にボディ下面はF1同様フラットボトムによるエアロダイナミクスでした。
▼実はデビュー当時はF50のデザインがあんまり好きじゃなかった・・・
でも、レーシーなF50のミニカーを見るとかっこいいね(笑)
さて、1995年のマカオグランプリを調べてみる。
1995年のマカオグランプリフォーミュラ3は、1995年11月19日ギア・サーキットで開催された第42回マカオグランプリレース。フォーミュラ3カーでは、12回目の開催となる。WTSレーシング所属のラルフ・シューマッハが15周のレースで優勝した。このレースは、ノルベルト・フォンタナが大きく膨らんで、トラックサイドの壁にぶつかり、他の車の進路に戻ってしまうアクシデントがあった。ドイツ勢の優勝は、1990年勝者でラルフの兄のミハエル・シューマッハ、1993年のヨルグ・ミューラー、昨年勝者サッシャ・マーセンに次ぐ4人目。ヤルノ・トゥルーリはKMSで2位、トムス所属のペドロ・デ・ラ・ロサが3位。 (1995年のマカオグランプリ -Wikipediaより- )
うわぁ、懐かしい名前がたくさん!
ラルフ!
トゥルーリ!
ペドロ・デ・ラ・ロサ!
後にF1で活躍する皆さんですね!
▼さて、デタッチャブル・ルーフを付けないで出走したのかな?
▼いろいろ調べてたどり着いたのがこちらのページ
BlueF F50 - Detail Cars #396
1995年マカオGPでのメインのF3レースの動画もありますよ。
定番の多重クラッシュ!
シゲオのDetailCars(ディテールカーズ)フェラーリミニカーコレクションのページ