製作記02 フェラーリ512TRブラックスター! シフトノブが異次元に・・・
前回の記事でエンジンを作っていたフジミのフェラーリ512TRブラックスターですが・・・
・製作記01 フェラーリ512TRブラックスター! エンジン作るの巻
ボディ塗装からの乾燥待ちの間にその他の部分をちまちまとのんびり作ってました。
▼ちなみに・・・デカールテストに臨むもご臨終でした・・・
そりゃ、1993年2月発売のキットだしね。
28年経過していますからね・・・
▼ギンギラホイールは・・・
▼キッチンハイターでドボンでフラットブラックにしました・・・
ブラックスターなんだからホイールも黒でいいんじゃね?
箱絵はシルバーのホイールですけどね。
いいいいいいいいんです。プラモデルは自由に作れば。(←下手くそな自分の言い訳さ!フフッ)
▼ブレーキキャリパーはサフからの筆塗り。
▼シャーシの成型色がタンだった。仕方ないから黒吹いた。
エアブラシじゃなく缶スプレーの自分にとってはコストが・・・
黒がもったいないなぁ・・・コストが・・・
エアブラシ欲しいなぁ・・・コストが・・・
成型色が最初っから黒なら・・・以下自粛。
▼ここらへんは定番のタン&ブラックで。
▼小物パーツはダース・ベイダーの缶に入れておく決まりなのだが・・・
▼シフトノブが異次元に・・・消えてなくなってしまったよ・・・
暗黒面のフォースの仕業だね。
仕方ないので東急ハンズでデザインピンを調達。
今後はシフトノブは最初っからデザインピンでいいんじゃね?
▼室内はシャシーじゃなくボディ側にネジで取り付けるのがボルトオンスタイル!
▼リアのパーツにはミラーシール貼ってみた。シルバー塗るのが面倒だったからさ。
▼こんなんで勘弁してくださいっ!
▼何だよ・・・試しに取り付けてみたら・・・まるで・・・見えねぇじゃん・・・
さて、ボディの黒やクリヤーとかが十分に乾燥したら・・・
▼東京オリンピック見ながらペーパー掛けしてコンパウンドかけます。のんびりね。
▼自転車ロードレース見ながらね。のんびりね。仕上げ目ってやつも調達したが・・・
▼もう、こんなんで勘弁してくださいっ!
仕上げ目が悪いわけじゃない。
オレが下手くそなだけだ・・・・
もうオレには・・・
ツヤが・・・出せない・・・
ホント、つやを出すって難しいなぁ・・・
ガチャーネンやスターウォーズのボロボロのメカの方が作っていて楽しく感じちゃうんだよねぇ・・・
そのうち、錆びだらけ廃車仕様のフェラーリテスタロッサ(1/24) みたくしちゃおうかな・・・
▼さて、ボンネットの跳ね馬ロゴはジャンクデカールから。表面にUVレジン使っときます。
▼後は、がっちゃんこするだけ。
あとはミラーとか小物を取り付けて完成です。
▼続きは・・・
製作記03 フェラーリ512TRブラックスター! 完成です。