2021年F1第8戦シュタイアーマルクGP ダブル入賞で喜んでるようじゃ・・・ ティフォシは満足しませんって!

2021年F1第8戦シュタイアーマルクGPです。レッドブルリンクです。
2021_rd_08_styrian_gp_poster.jpg

●フリー走行
1 ルクレール10位 サインツ11位
2 ルクレール13位 サインツ11位
3 ルクレール7位 サインツ13位

う~ん、いまひとつ・・・

雨が来ると言いつつ、結局来ない・・・

FP2のボッタス、ピットレーンでスピン。
2021_rd_08_styrian_gp_fp2_vot_01.JPG

マクラーレンのスタッフに押してもらう。
2021_rd_08_styrian_gp_fp2_vot_02.JPG
レッドブルの爆速ピットストップタイムに対抗するために2速発進にしたらしく、それが影響してスピンしたみたい。


●予選
ルクレール7位 サインツ12位

2021_rd_08_styrian_gp_q.jpg
サインツ、Q2でノックアウトって・・・

予選も雨来なかった・・・

●スターティンググリッド
ルクレール7番グリッド サインツ12番グリッド

※ボッタス、FP2のピットレーンでのスピンが危険走行だから3グリッド降格ってさ。
※角田、Q3でボッタスの走行妨害で3グリッド降格ってさ。チームからの無線が無かったみたい。可哀そう・・・

どちらもフェラーリの2台のグリッドには影響なし。

---------------------------

さて、決勝。

●PPのマックス(レッドブル)がホールショット。
2021_rd_08_styrian_gp_start.jpg
●7番グリッドのルクレールと6番グリッドのガスリー(アルファタウリ)が接触。
●ルクレールのフロントウイングが破損、ガスリーは左リヤタイヤがパンク。
●ガスリーはジョビナッツィ(アルファロメオ)やラティフィ(ウィリアムズ)とも接触。
●ガスリー、サスペンション壊れて0周リタイア。可哀そう。
●ルクレールはピットイン。フロントウイング交換。ハードタイヤに交換。
●ああ、もう終わったと俺氏落胆、意気消沈・・・
●リカルド(マクラーレン)は「パワーがない」とポジションダウンもその後復調。
●マックスがトップ快走。
●ペレス(レッドブル)がタイヤ交換でタイムロス。ボッタス(メルセデス)にオーバーカットされる。
●マックス、ハミルトン、ボッタス、ペレスの順で周回。
●フェラーリ、地道にコツコツ。
●ルクレールは2回目のピットストップでミディアムに交換。
●ペレス、ファステスト狙いでタイヤ交換。成功。
●ハミルトン、ファステスト狙いでタイヤ交換。成功。
●マックス、ハミルトン、ボッタス、ペレスの順でゴール。
2021_rd_08_styrian_gp_podium.jpg


●スクーデリアの決勝結果
ルクレール 7位 サインツ6位

2021_rd_08_styrian_gp_race.jpg
ルクレールは2ストップ、サインツは1ストップ。

1周目の接触で最後尾になりながら7位フィニッシュしたルクレールがドライバー・オブ・ザ・デー。
2021_rd_08_styrian_gp_dod.jpg
しかしさぁ、後方に下がったからオーバーテイクがあったわけで「2周目からのことは、F1での僕のベストレース」とか言ってる場合じゃないでしょう。

先頭集団でレースして優勝を争わなくちゃねぇ・・・
2021_rd_08_styrian_gp_lec.jpg
ダブル入賞で喜んでるようじゃ・・・

ティフォシは満足しませんって!

マックスがポイントリーダーなのが救いかな。

遂にハミルトンからチャンピオンを奪還できる可能性があるからね。

▼第8戦終了時点
■ドライバーズランキング

1位 156pt フェルスタッペン
2位 138pt ハミルトン
3位  96pt ペレス
4位  86pt ノリス
5位  74pt ボッタス
6位  58pt ルクレール
7位  50pt サインツ

■コンストラクターズランキング
1位 252pt レッドブル(ホンダ)
2位 212pt メルセデスAMG
3位 120pt マクラーレン(メルセデス)
4位 108pt フェラーリ
5位 46pt アルファタウリ(ホンダ)
6位 44pt アストンマーティン(メルセデス)
7位 31pt アルピーヌ(ルノー)
8位 2pt アルファロメオ(フェラーリ)
9位 0pt ウィリアムズ(メルセデス)
10位 0pt ハース(フェラーリ)

2020年よりはマシだと言っても、これは・・・

もうちょっと頑張ってもらわないとね・・・

おふたりさん、頑張らないとご自身のポジションが・・・
2021_rd_08_styrian_gp_2shot.jpg

▼ハイライト動画を見てみよう!

■決勝レポートはこちら

■フェラーリ決勝コメントはこちら

次はオーストリアGP(レッドブルリンク)です。

2020年同様、同じレッドブルリンクで名前を変えて2週連続開催です。

ピレリのタイヤコンパウンドが柔らかいものに変更になりますが、フェラーリに勝機はあるのでしょうか?

7月4日(日)22:00 決勝スタートです!

フォルツァ! フェラーリ!!