浜松→那覇 ソリドの1/43ミニカー![ Ferrari 2.5 L 62 ] って何?セブリング出場マシンじゃね?
高校時代の同級生の友人T(静岡県浜松市在住)から沖縄に届いたブツを紹介するぜ~!
ありがとう! 心の友よ!
箱に色んなフェラーリミニカーやら何やら入っていた中のひとつ。
▼おフランスのSOLIDO(ソリド)の1/43フェラーリミニカーでございます。オホホ。
▼しか~し! 箱にも台座にモデル名が無いぞ! どういう事だ! 責任者出てこ~い!
▼箱の裏には日本語表示が!
3歳未満のお子様には不向きです。
はい、大丈夫です。もう十分に大人です。(中身は〇〇〇ですが・・・)
この商品はフランス安全規格に適合しています。
お子様向けだからミラーとか突起物は無いのね?トミカと同じだね?
このパッケージは保管してください。
パッケージのままコレクションします。
▼箱から出した。左右の向きを変えたら台座に [ Ferrari 2.5 L 62 ] ってあった。
前の持ち主が箱にしまう時に左右を逆にしてあったのか・・・
▼台座に「Collection Ferrari」とありますね。
ソリドのフェラーリミニカーの台座はこうなっているのですかね。
自分、ソリドは缶箱シリーズしかコレクションしていないので知りませんでしたよ。
シゲオのSolido(ソリド)のフェラーリミニカーコレクションのページ
しかし、2.5 L 62 って何よ?
▼かっこいいね。2.5リッターの1962年モデルってことかな?
手持ちの書籍色々で調べましたよ。
▼『オール イン レッド』に[250TR61 LOWTAIL 1962 SEBRING]があった。
フンベルト・ロザーリオさんのフェラーリ1/24スケールモデルコレクションの本です。
どんな本なのかは シゲオのフェラーリ関連書籍コレクションのページ を参照ください。
多分、これだよね?
同じっぽいよね?
車名の『250TR61』からコロンボユニット(3リッターV12エンジン)の1気筒あたりの排気量250ccモデルと思うじゃん?
でも、セブリング出場マシンは多分2.5リッター直列4気筒エンジンを搭載していたんだと思うんだよね。
だから [2.5 L 62] なんじゃないかな? 知らんけど。
▼しかし、シンプルそのものですなぁ。
▼無骨なデザインだなぁ。レーシングカーだから空力優先ってこと?
▼コ、コ、コックピットにビスが! ソリドすげぇ!
▼シャークノーズ! なんで中を黒くしなかったのか?
▼マフラーまで一体のダイキャスト製? なぜ別パーツにしなかったのか!?
小さなお子様にも安全に遊んでいただける為にだろうね。
フランス安全規格に適合させるためだろうね。
▼ミニカー裏面を確認するぞ!
Solido
MADE IN FRANCE
FERRARI 2L 5
SUSPENSION B.T S.6.D.6.
REF 129
1/1964
フランスで製造ですね。
SUSPENSIONってのはサスペンションの事か?
じゃあ、「B.T S.6.D.6.」ってのは何だ? わからん・・・
「REF 129 1/1964」ってのは何だ?
「ref.=reference 製品という意味=型番」らしい。
129が型番だろうね?
1/1964ってのは1964年1月発売のモデルって意味らしいぞ!
▼台座の名前が手前になるように仕舞いましたよ。
ありがとう友人Tよ!
貴重なフェラーリミニカーをありがとう!
大事にします。