浜松→那覇 ブルムのフェラーリ250TRS?250TR 59/60じゃないの?
高校時代の同級生の友人T(静岡県浜松市在住)から沖縄に届いたブツを紹介するぜ~!
ありがとう! 心の友よ!
箱に色んなフェラーリミニカーやら何やら入っていた中のひとつ。
▼ルースの1/43ミニカーだ!
▼ミニカー裏面でモデル名を確認だ!
brumm
MADE IN ITALY
1/43
ブルムってミニカー裏面にモデル名を刻印しないんだよね・・・
ネットでググって調べました。
▼こんな感じで海外のサイトにありました。
1:43 Brumm 1960 Ferrari 250 T.R.S. HP300 #11 R93 Diecast Model
FERRARI 250 TRS N°11 LE MANS 1960 BRUMM R93 1:43
これだよね。
ってことは『フェラーリ250TRS』ですね?
ネットで見つけたブルムのこのミニカーのパッケージにも『250 T.R.S.』とありましたから。
今度は『フェラーリ250TRS』の実車についてをネットで調べる。
実車が出てこないぞ・・・
しょうがない。1960年のル・マンの11号車で調べよう。
おや? 『フェラーリ250TR 59/60』になっているよ。
▼11号車はポール・フレール&オリヴィエ・ジャンドビアン組で優勝したマシンだってよ!
▼ん? 『PROVA MO.36』になっていますね。
PROVAはテストって意味のはず。
開発中のマシンをモデナで(-工場の外の公道で-)走らせるための表示のはずだが?
ネコパブリッシングの『フェラーリ・モデル・カーズ vol.2』にモデルファクトリーヒロの1/24『1960フェラーリTR59/60』が掲載されているのだが、こちらは11号車でリアには[MO-53]とある。
ブルムはル・マン前の開発中のマシンをモデル化したってことなのか?
▼ま、細かいことはいいか。かっこいいことに変わりはない!
▼まだシートベルトの無い時代か?
データによると「24時間で4217.527kmを平均速度175.730km/hで走って優勝した」とあるが・・・
シートベルト無しで? こえ~よ!
▼12気筒エンジンですね。
版権の関係で今はもうブルムからフェラーリミニカーの新作は出ていないね。
1990年代はミニカーショップにたくさんのブルムのフェラーリミニカーが並んでいたのが懐かしいね。
友人Tよ!
貴重なブルムのフェラーリミニカーをありがとう!
大事にします。