ニコイチで作る!ロッソの絶版キットのフェラーリ512TRのプラモデルを作る。
フェラーリ512TRのプラモデル作ります。
1/24サイズのプラモデル作ります。
▼今は亡きROSSO(ロッソ)のキットのコレです。
▼コレも使います。
何故に2つのキットを同時に?
▼VOL.11 PAINTED BODY(クリヤーコーティング塗装済ボディ)のキットに。
▼VOL.13 GMV(グレードアップマニアックバージョン)のエッチングを使ってね。
▼アオシマの『ザ・スナップキットシリーズ』みたいにお手軽にね。
先日、スター・ウォーズのプラモデル、バンダイのビークルモデル『JEDI STARFIGHTER(ジェダイ・スターファイター)』を作りましたが・・・
▼製作記はこちら
スター・ウォーズ「ジェダイスターファイター」製作記1~5
小さな機体に細かいマスキングとLEDの組み込みで疲れちゃったので、今回はなるべく気軽に作れるキットを選んだのですよ。
▼デカールは数日間、日光浴させたら使えましたよ。
▼ブレーキディスクはエッチングパーツ。
▼今回は見えないところは一切塗らないという手抜きモデリング。
▼さすがにここのシルバーとクリアーオレンジは塗りますか・・・
▼ヘッドライトは閉状態一択なのに別パーツでした。ロッソさん・・・何故・・・
▼なんと! V12エンジンはパーツ無し! ロッソさん・・・何故・・・
リアエンジンフード開閉がないから?
ボディかぶせたら見えなくなっちゃうから?
まぁ、潔いと言えば潔いのですが・・・
あくまでプロポーションモデルという位置づけでしょうか?
▼室内はカーモデラー チーさんのブログを拝見しながら作りました。
同じようなアングルで写真撮ってみたぞ!(笑)
▼グレーサフからタン&ブラックです。
▼カーモデラー チーさんのようにシートベルト自作を・・・しません・・・
▼お手軽モデリングなので・・・(シートベルト自作したことないからなんだけどね)
しかし、ロッソさん、シャシーの成型色は黒にしたらよかったんじゃない?
オレのために。
▼はい、完成。
▼エッチングパーツ貼って完成。テールライトって塗装してもまるで見えなくなるじゃん!
▼ワイパーは付属のエッチングです。
ボディの塗装しないってストレスがなくてラクチン!
だって、ヘタクソなんだもん!
さて、もう1台作ることが出来るパーツが一式ありますね。
いつかボディ塗装して作りますかね。
ドバイののゴールド金ピカ超リッチ仕様とかどうだろう?
▼今回使用したキットの詳細はこちら!
・絶版プラモデル蔵出し。ロッソのフェラーリ512TR(クリヤーコーティング塗装済ボディ)だぞ!
・絶版プラモデル蔵出し。ロッソのフェラーリ512TR(エッチングパーツ付き)だぞ!
2020年時点でフェラーリのプラモデルは店頭に並んでいるモノだけですね。
いつか版権問題(-使用料が高いのかな?-)がクリアになってタミヤやフジミからフェラーリのプラモデルが再販されたり新しいキットが発売されるといいですね。
それまでは50台くらいのフェラーリ積みプラから少しずつ作っていこう。
さて、積みプラが無くなるのが先か、版権問題クリアが先か!
▼これをフェラーリ仕様で作りたい・・・