製作記03 MiG-31『ファイヤーフォックス』のプラモデル。キャノピー付けて完成!
▼まだ平成だった2019年4月に買ったMiG-31(ミグ31)
1/144のプラモデル。2,980円で買った。映画『ファイヤーフォックス』に登場するMiG-31(ミグ31)だよ!
2020年2月に遂に完成です。
着手するまでが遅く、着手中も遅いという・・・
・製作記01 MiG-31『ファイヤーフォックス』スミ入れ~完成
・製作記02 MiG-31『ファイヤーフォックス』氷原~潜水艦~フィギュア
▼劇中の氷原に着陸したファイヤーフォックスを作りたかったのですよ。
▼それっぽく出来ているでしょ? ま、いいんです。自己満足で(笑)
▼ちょっと雪が多かったかな。 ま、いいんです。自己満足で(笑)
▼後方からの眺めもいいねぇ。
▼キャノピーはガンダムマーカーで塗りましたよ。
「平芯 ガンダムブラック」と「スミ入れ用ブラック極細」を持っていたのでね。
ガンダムは一度も作ったことのないシゲオですがガンダムマーカーは持っているのですよ。何かと役立つのですよね。
接着はセメダインの「貼ってはがせるBBX」です。
▼キャノピーの接着面が少ないのでダイソーの樹脂粘土(黒)をごく少量使っています。
目を凝らすとバレるけど、デジカメでは写らなくらい小さいからいいんじゃん?
コンテストに出すわけでもなく自己満足作品なのでね。
▼ガントはシアバッカー艦長と会話中! やっぱり雪が多すぎたか・・・
ガントはオリーブドラブ色の1/150自衛隊フィギュアです。
タミヤパテでヘルメットかぶってもらって、それっぽく作って、全身真っ黒に塗りました。
▼最初は逆に取り付けた主脚の向きは気が変わって直しました。
▼台座にはFIREFOXのロゴを貼りつけましたよ。
タック紙に印刷してプラ板に貼ったんだけど、フチを黒く塗ったほうが良かったかな。
▼潜水艦から給油中のシーンをらしく再現!
▼ホースをいじる人
トミーテックの『ジオコレ ザ・人間111 自衛隊の人々』の中にこのポーズの人がいたのでホースをいじる人にしてみた。
リード線がオーバースケールだったかなぁ?
でも、ストックがこれしかなかったのでいいんです!
そんなに厳しく考えなくていいんです!
ただただ楽しく作ることが出来ればいいんです!
▼映画のチラシでパネルを作ってあったのを完全に忘れていた・・・
▼映画のチラシのパネル+Mig31です。
パネルはめちゃくちゃ小さく作って氷原に刺したほうが良かったかな?
気が向いたらやってみよう。
しかし、楽しかったなぁ~
Mig31のキットはピタピタパチパチ決まって作りやすいし、かっこいいし。
ジオラマは下手くそだけど、それっぽく出来たからね~
エイチエムエーガレージさん、素敵なキットをありがとうございました。
▼ファイヤーフォックスのキットが欲しい方はこちらをチェックですよ!
・株式会社エイチエムエー twitter
・株式会社エイチエムエー WEBサイト