製作記02 MiG-31『ファイヤーフォックス』のプラモデル。氷原~潜水艦~フィギュア

▼前回のブログ記事で機体は完成でいいと思うんですが・・・
製作記01 MiG-31『ファイヤーフォックス』スミ入れ~完成

▼ここから何をするのかと言うと・・・
firefox_pla_07.jpg

▼映画の中でガントは氷原に着陸したじゃん?
firefox_movie_setsugen.jpg
これを作りたい!


▼ヒャッキンで丁度いいサイズのトレーを買ってきた。
firefox_pla_08.jpg
石粉粘土で潜水艦の艦橋っぽいものを作ります。

ま、雰囲気でいいんです。

配置テストです。

もう既にかっこいい!(←バカですww)

▼トレーの内側に「ふわっと軽いねんど」で氷原を作ったぞ~!
firefox_pla_09.jpg


▼艦橋は絵の具で黒く塗ったよ。
firefox_pla_10.jpg
Mig31ファイヤーフォックスも置いてみる。

いいじゃん! いいじゃん!

▼脚の位置に目印打っておいて、タイヤの跡を削っておいた。
firefox_pla_11.jpg
艦橋まわりも粘土で埋めました。

▼事前に機体に給油ホースを通す穴をピンバイスで空けておきました。
firefox_pla_13.jpg
ストックの赤のリード線でテスト。

本番はもちろん黒のリード線で作りますよ。


▼重曹の雪を降らせてから給油ホースの長さ確認。
firefox_pla_12.jpg


▼そしてトミーテックの『ジオコレ ザ・人間111 自衛隊の人々』の出番だ!
firefox_pla_14.jpg
2019年7月に沖縄から大阪へティフォシ仲間を訪ねました。

その際に日本橋へ。

2019大阪Day2 新世界で串カツ~日本橋でフェラーリミニカー探し!

『Joshinスーパーキッズランド本店』でこのジオラマを作る目的でジオコレを買ったんですよ。(沖縄で売っているお店が分からなかったものですから)

長い間、眠っていた自衛隊のみなさんが遂に活躍する時が来ました!

フィギュアのサイズが1/150ですけど、大丈夫でしょう。多分。

▼このジオラマに使う前にガチャーネンのFIREBALLでも活躍した1/150の自衛隊のみなさん。
35gachanen_vol2_fireball_sg_s_14.jpg
自衛隊とトルーパーとBB-8と。ガチャーネン FIREBALL SG!

▼さて、この自衛官お二人が首から下げているタオルはオリーブドラブで塗っちゃいます。
firefox_pla_15.jpg


▼この人は ミッチェル・ガントになってもらいましょう!
firefox_pla_16.jpg


▼タミヤのパテでヘルメットをかぶってもらいましょう!
firefox_pla_17.jpg


▼配置しました。タイヤの跡も作りましたよ。
firefox_pla_18.jpg
で、ちょっと疑問なんだけど、ガントが着陸した氷原って実際こんなタイヤの跡が付くの?

▼これが劇中のシーン。
firefox_movie_setsugen.jpg
氷で出来ているんならこういう黒っぽい、土の轍のようなものは付かないんじゃないの?

ま、映画のワンシーンを再現したいので、これはこれでいいんだけどさ。

▼Mig31ファイヤーフォックスも配置してみた。
firefox_pla_19.jpg
いいじゃん! いいじゃん! 

下手くそだけど、自分の思い描いたカタチになったぞ!

▼あとは養生していたマスキングテープをはがして、キャノピーを付けたら完成です!
製作記03 MiG-31『ファイヤーフォックス』のプラモデル。キャノピー付けて完成!


▼キットが欲しい方はこちらをチェックですよ!
株式会社エイチエムエー twitter
株式会社エイチエムエー WEBサイト

▼映画についのウィキのページはこちら
映画『ファイヤーフォックス』 -Wikipedia-