製作記01 MiG-31『ファイヤーフォックス』のプラモデル。スミ入れしましたよ。
まだ平成だった2019年4月にプラモデルを買いました。
▼これです。何か分かる?
1/144のプラモデル。2,980円で買った。映画『ファイヤーフォックス』に登場するMiG-31(ミグ31)だよ!
『ファイヤーフォックス』はクリント・イーストウッド監督・主演作品の映画。
1982年の作品です。
大好きなんですよ。
当時、劇場で観ました。
DVDも観ています。
NHK-BSで放送される度に観ています。
NHK-BSではケネス・オーブリーのシーンがカットされていて残念だけど・・・
▼映画のシーンから格納庫のMig31ファイヤーフォックス。かっこいい!
ツイッターでいろんな方が制作した1/144のMig31ファイヤーフォックスを拝見しておりました。
さて、シゲオは技術がないのでフツーに素組で作ります(笑)
フェラーリのプラモデルは箱積みばかりですが、このファイヤーフォックスのプラモデルは非常にゆっくりとではありますが作っていたのですよ。遅すぎるけど。2020年になっちゃったけど。令和になっちゃったけど。
▼機体は塗装なしでいいよね?成型色が黒だからそのままでいいんじゃん?
スミ入れはしましたよ。
手持ちのタミヤのスミ入れ塗料はブラック&グレー。
ブラックじゃ意味ないし、グレーでは明るすぎるし・・・
ブラックとグレーを混ぜてダークグレー的なものを作って使いました。
デジカメで撮影するとなんか今一つだが・・・
ま、いいんです。自分の好きに作ればね。
エンジンノズルや脚なども塗装しました。
▼仮組み。パチパチ決まってうれしい。
▼もう、この時点でかっこよくてシアワセ・・・
▼ばらしてから星マークのデカール貼りました。
このキットには他にもいろいろなデカールが付属していますが、映画の機体に合わせてロシアの星マークだけでいいかなと思ってね。
つや消しクリヤーを吹きましたよ。
映画では陽の光を浴びて機体がキラキラしているシーンもありましたが、つや消しがいいかな~ってことで。
ネットで見ましたが、ツヤ有りで作られている方もいましたね~。
▼はい、完成! かっちょええ~!
キャノピーが付いていないぞって? わざとです。まだこの後にやりたいことがあるので。
主脚の向きが違うぞって? わざとです。
▼エイチエムエーさんのtwitterの指示もちゃんと見ていますが・・・
前後の脚を30の様に挿し込みます
— HMAGARAGE (@hmagarage) October 9, 2019
後脚カバーも挿し込んでください
そして、ついに pic.twitter.com/VdNQvscXuU
F-15とかは逆じゃん?
こっちのほうがかっこいいかな~と思って。
(でも、実は後日気が変わって正しい向きに直している・・・ww)
▼さて、このMig31ファイヤーフォックスは1/144サイズ。
自分、1/144の戦闘機のプラモデルは、この『F104Gスターファイター』しか持っていないんですよ。
サイズ比較のために並べてみました。
フェラーリの戦闘機? F104Gスペシャルマーク。フィオラノのテストコースに展示されていた機体だ!
▼ファイヤーフォックスがでかいの? F104が小さいの?
さて、自分の大好きな1982年の映画『ファイヤーフォックス』のMig-31のプラモデルを2020年に自分で作っているなんて夢のようです。
素組だけど、楽しかった~!
シアワセな時間だった~!
C-3POの「製造者(maker)に感謝を!」って感じで、「 HMA[エイチエムエーガレージ]さん に感謝を!」です(笑)
▼キットが欲しい方はこちらをチェックですよ!
・株式会社エイチエムエー twitter
・株式会社エイチエムエー WEBサイト
▼実は、ここで終わりではなく、この先があるのです。
・製作記02 MiG-31『ファイヤーフォックス』のプラモデル。氷原~潜水艦~フィギュア
さて、原作小説も大好きで何度も読み返しています。
▼カバー違いまで買っちゃう人です(笑)
・映画『ファイヤーフォックス』の原作小説の『ファイアフォックス』だぞ!
▼映画化はされていませんが、小説では続編がありますね。もちろん買ってます。
・続編だぞ!映画『ファイヤーフォックス』のその後を描く『ファイアフォックス・ダウン』だぞ!
▼ファイヤーフォックス で検索!