【番外編】映画『ファイヤーフォックス』の原作小説の『ファイアフォックス』だぞ!

シゲオの大好きな映画のひとつに『ファイヤーフォックス』があります。

▼クリント・イーストウッド監督・主演作品です。
firefox_chirashi.jpg
「ロシア語で考えろ!」ってやつです。

1982年の作品で当時劇場で観ましたよ。

小説も持っています。

▼左:むか~しのやつ。右:最近のやつ。
firefox_novel_01.jpg
ちなみに表紙の戦闘機は映画『ファイヤーフォックス』に登場するMiG-31(ミグ31)「FIREFOX」とは別物です。


▼便宜上「旧版」と呼ぼう。
firefox_novel_02.jpg
クレイグ・トーマスの作品。

小説では『ファイアフォックス』

映画では『ファイヤーフォックス』

ちなみに小説は何十回も読み返しています。

だって、面白いんだもん!

東西冷戦ものとか好きなんだもん!

映画も何十回と観ています。

だって、面白いんだもん!

▼旧版の奥付
firefox_novel_03.jpg
昭和61年(1986年)12月20日 印刷
昭和61年(1986年)12月31日 発行

2019年-1986年=33年! 33年も前なのか!


▼旧版の裏表紙
firefox_novel_04.jpg


▼ファイヤーフォックスの位置が分かる地図もあるよ。
firefox_novel_05.jpg


▼こちらが最近のもの。便宜上「新版」と呼ぼう。
firefox_novel_06.jpg


▼新版の奥付
firefox_novel_07.jpg
1986年(昭和61年)12月31日 発行
2013年(平成25年)6月15日 12刷

何故に、27年後の2013年(平成25年)に新たな表紙で発売されたんでしょうね?

2013年当時に書店で見かけてはいましたが、当然中身は同じなわけですから買いませんでした。

でもね、2019年の或る日「新しいカバーのやつも欲しいな」と、ふと思ってしまったんですよ。

でもね、近隣の書店を回りましたがもう置かれていなかったんですよ。

そんな時はAmazonで!

本屋で取り寄せしてもらえばいいという声もあるでしょうが(笑)

自分、古本でも構わない人なのでAmazonで中古を買いましたよ。

沖縄に移住する前は東京神田神保町の会社に勤務していて、古本街で古本を買って通勤途中に読んでいました。

前の持ち主の書き込みやメモ、落書きなんかも面白かったりするんですよね。

古本に全く抵抗ございません。

作者さんに印税が入らず申し訳ないのですが・・・

ちなみにクレイグ・トーマスさんは2011年に永眠。合掌。

クレイグ・トーマス Wikipedia
クレイグ・トーマス作品は何作も読みました。

同じ登場人物(ケネス・オーブリー/ミッチェル・ガント/パトリック・ハイド)が色んな作品に出てくるのが楽しいんですよね。

▼これらは記憶がある。断舎離してなければ今でも持っているはずなんだが。
・闇の奥へ
・ウインターホーク
・高空の標的
・DC-3の積荷
・ディファレント・ウォー
・闇にとけこめ


▼定価の比較
firefox_novel_08.jpg
旧版は540円。1986年は消費税導入前ですね。消費税は1989年でしたから。

そして、新版は1,000円+税 8%の時代ですから1,080円ですか。

2倍だよ!

最近の小説(文庫本)って高いよね~

さて、文庫本新旧の比較。

まず文字の大きさ。新版は文字が大きくなっている。老眼のシゲオにはうれしい(笑)

使われている紙が白くてキレイ。

旧版はザラザラしたわら半紙っぽい感じ。

でも、昔ってそれがフツーだったよね?

いつから文庫本の紙は上等になったのだろうか?

そして、小説と映画との違い。

一番分かりやすいのはファイヤーフォックスのパイロットのヴォスコフは映画では殺されずに2号機で追ってきますが、小説ではガントにあっさり殺されちゃいます。

小説の中で2号機で追ってくるのは別のパイロットなんですよね。

ちなみに、小説『ファイアフォックス』には続編『ファイアフォックス・ダウン(上下巻)』があります。

そちらの紹介はまた後日。


▼ちなみに、2019年4月にHMA[エイチエムエーガレージ]さんのプラモデル買いましたよ。

【番外編】1/144のプラモデル。2,980円で買った。映画『ファイヤーフォックス』に登場するMiG-31(ミグ31)だよ!

数ヶ月経っても箱積みで作ってないけど・・・

そろそろ作りたい!