制作記04 フジミ模型フェラーリF40モンテシェル まぁ、いいだよ。こんなもんで。
さて、フジミ模型のフェラーリF40モンテシェル(1/24)の制作記の4回目です。
ボディ塗装の後にデカール死亡が判明し、エーワンの転写シールでデカール自作まで来ました。
・制作記01 フジミ模型フェラーリF40モンテシェル いきなりのデカール死亡が発覚・・・
・制作記02 フジミ模型フェラーリF40モンテシェル 黄色&赤吹いた
・制作記03 フジミ模型フェラーリF40モンテシェル トホホ・・・デカール作成しましたよ・・・
その後は?
▼コンパウンドで地道にチマチマ磨いてました。
もちろん、クリアを吹いたわけなんですが、これが大変でした。
雨で吹けないとか、乾燥し過ぎで吹けないとかで日数が相当かかりましたよ。
それでも、吹いて~乾燥~を4~5回位繰り返し、タミヤのコンパウンド(細目)で磨いていました。
ルーフにシェルのロゴが無いじゃないかって?
焦らないの~ それは後で~
▼あちこち磨きます。
ボンネットにシェルのロゴが無いじゃないかって?
焦らないの~ それは後で~(笑)
▼細かい部分で納得いかない点はありますがこれでいいのだ。
ドアにゼッケンが無いじゃないかって?
焦らないの~ それは後で~(←くどい!)
▼ここまで着手から相当時間かかってます・・・
さて、シェルのロゴはどうしたのかって?
▼これで作ったのだ!
エレコムのラベルシール フォト高光沢タイプ!
エーワンの転写シール(透明タイプ)では絶対うまくいかないだろうし、ドア部分のゼッケンとかは下地の黄色と赤が透けるだろうしって事でね。
右上のほうに見えるのはデカールスキャンから作ったメーターとかダッシュボードのとこに貼るやつ。
見えなくなる部分は省略すればいいのに、こいつは作ってみた。
▼ほいで、貼ってみただよ。
1990年代のブラーゴのフェラーリミニカーみたいなもんじゃんね?
段差なんて気にしてもしょんないら~
まぁ、いいだよ。こんなもんで。(←突然、故郷のしぞ~か弁になっているww)
▼ちゃんと内側も作っています。
省略するところは省略するってポリシーで(-手抜きとも言う-)シャシーとか塗らない。(笑)
▼その割に車内の床にパンチングシートを貼ってる。
▼こちらの方の製作記を参考にさせていただいたので。
・FUJIMI製 1/24 フェラーリF40 totip製作
どういうわけかパンチングシートが手元にあったので。
▼そして、金網みたいなパーツがキットに付いているのですよ。
ハサミでザクザクと切って使いました。
▼シャシーとボディーを! がっちゃんこ!
ミラーは意図的に付けてません。
付けてもそのうちポロリと取れるだろうし・・・
洋白線で補強するとかやったことないんで。
それはまた今度試してみますって事で。
▼後ろの金網いいね~
LPTとspeedlineのロゴがエーワンのやつでフニャフニャになったので、エレコムのシール貼った。
段差なんて気にしない(笑)
▼ヘッドライトの中の部分は黒く塗れとインストにあったけど塗らない。(←ヲイ!)
ネットで画像検索したら、ここが白いマシンもあったので、そのマシンを再現した。(←ウソ、面倒だし・・・失敗したらカッコ悪くなるだけだし・・・ww)
▼窓枠とかのクロは最初ガンダムマーカーの太いやつで塗っていたけど。
納得いかず、水性ホビーカラーの黒で筆塗り。
それでも納得してないけど(笑)
▼エンジンのティティールアップ?やらない(笑)
アルミシルバー筆塗りだったかな?
あまり記憶がない(笑)
▼しかし、フジミのキットはプロポーションがいいねぇ。かっこいい!
マスキングテープをボディ下に置いて撮影しています。
決してホバーモードで浮いているわけではありません。(←わかるよ!そんくらい!)
そのうち、レースのフィニッシュ後って事にして汚してみようかな~
・制作記01 フジミ模型フェラーリF40モンテシェル いきなりのデカール死亡が発覚・・・
・制作記02 フジミ模型フェラーリF40モンテシェル 黄色&赤吹いた
・制作記03 フジミ模型フェラーリF40モンテシェル トホホ・・・デカール作成しましたよ・・・
・制作記04 フジミ模型フェラーリF40モンテシェル まぁ、いいだよ。こんなもんで。
▼フジミ模型のフェラーリ