フェラーリオフィシャルの鉛筆削りだって?
2017年1月1日 親戚宅への新年の挨拶(=酒呑みww)を終えて、へべれけで自宅に戻った夜。
郵便局の不在通知が来てました。
酔っ払いながら翌2日の再配達の手配をなんとか完了。
▲そして1月2日の午前中に届きました~!
▲中味はこれでした~
おお~!
トーマシーマのミニカー3台!
DVDの中味はきっとムフフなものだろう!
最高の福袋です!! 送り主さん! ありがとうございます!!
画像の右下に注目!
赤い円筒形のものは?
▲2011年のフェラーリ150イタリアだね?
▲フェラーリロゴだね?
▲鉛筆削り!?
▲フェラーリオフィシャルの証がここに!
▲artenaって何?
ネットで調べたら「artena」ってのはイタリアの文房具メーカーの「カートラマ」のグループらしいです。
で、その「カートラマ」ってのはフェラーリのボールペンとか、鉛筆とかケシゴムとかを製造・販売しているらしいです。
イタリアのキッズたち!
日本のティフォシのおじさんは羨ましいぞ!!
フェラーリオフィシャルストアで販売している鉛筆とかの文房具も「カートラマ」か「artena」なのかな?
とにかく、沖縄では見たこともないし、自分にとっては貴重なモノになります。
ありがとうございます!!
内地のリサイクルショップってすごいね~!
沖縄のリサイクルショップではまず出てこないだろうねぇ。
やっぱり規模の違い、流通量の違いかなぁ・・・
県外のリサ店巡りしてみたいなぁ・・・
大事にコレクションさせていただきます!!