2016年開幕戦 オーストラリアGP オープニングラップはワン・ツーだったのに・・・
●フリー走行
1 ベッテル21位(ノータイム) ライコネン17位
2 ベッテル8位 ライコネン3位
3 ベッテル3位 ライコネン5位
●予選
ベッテル3位 ライコネン4位
●スターティンググリッド
ベッテル3番手 ライコネン4番手
●決勝
ベッテル3位 ライコネンリタイア
さぁ!
2016シーズン開幕!
フェラーリSF16-Hのチンコノーズは速いのか?
たっぷりトークン使って改良したパワーユニットは速いのか?
スクーデリアはメルセデスに近づいたのか?
期待と不安の入り混じるシーズン開幕です!
そして、BSフジの放送が無くなってCS難民となった自分はどうやって視聴していくのか!
こちらも不安だらけの開幕です.....
フリー走行1・2はセミウェット。
順位は参考になりません。
フリー走行3でようやくドライ。
やっぱりメルセデスのワンツーか・・・
4位~6位はフェラーリとトロロッソ。
トロロッソは2016シーズンからフェラーリエンジンですが2015年仕様のフェラーリパワーユニットでしょ?
ちなみに、自分はフリー走行1・2をインターネットで海外サイトで観てましたよ。
http://www.totalsportek.com/formula-1-live-stream/
毎回見られるのかな?
予選と決勝はフジテレビネクストを契約されているF1仲間のところにお邪魔して観戦させてもらいました。ありがとうございました!!
さて予選!
シーズン直前に新しい予選ルールが発表されましたね。
しかし・・・見ていてつまらん・・・
タイムシートの上位ではなく下位が気になる。
「あと90秒」って表示された時に「PIT」って表示されてるドライバーがいて、今からコースに出ても間に合わないじゃん・・・
Q3なんて3分くらい残してメルセデスのワンツーが確定?
これじゃつまらんよ・・・
1列目がメルセデスで2列目がフェラーリ。
この予選方式だとこれが本当の実力なのか判断つかないよね?
さぁ決勝!
2列目のベッテル、ライコネンのフェラーリ勢がスタートを決めてあっという間にワンツー体制!
テレビの前で狂喜乱舞ですよ!
昨年2015年ではスタートからメルセデスの2台が独走するレースばかりでしたからね。
2015年まではパドルが2つでトラクションコントロールのような働きをしていたみたいですが、2016年から1つのクラッチパドルのみでスタートしなければならなくなった。
それがあってハミルトンはホイールスピンしたのかな?
ベッテルは14周目の1回目のピットストップ終了時点で実質トップ。
ライコネンは少し引っ張って17周目にピットストップ。
ロズベルグに抜かれちゃいました。
引っ張りすぎじゃね?
あるいはあと2周引っ張れば・・・・
18周目にアロンソ(マクラーレン)の右フロントタヤイがグティ(ハース)の左リアタイヤに接触!!
激しいクラッシュでした。
▼アロンソのマシンはこんな状態!!
アロンソが無事でなにより。
これで赤旗中断。
タイヤ交換が許可されたんだけどさ・・・
他のチームがミディアムなのにスクーデリアのセブとキミはスーパーソフトだって??
先頭走っているんだから他のチームに合わせてミディアムにして様子を見れば・・・
読み間違えたか?
ドメニカリからアリバベーネになって戦略ミスは減ると思ったのにまさかの失敗?
ライコネンはその後マシントラブルでリタイアだけどさ、ベッテルが3位フィニッシュになったのはこの赤旗中断後のタイヤ選択が原因だよね?
ミディアム選択していればベッテルは優勝していたかもしれないと思うと悔やんでも悔やみきれないぞ!
まぁ、レースに「たられば」は禁物だけどさ!
F1-Gate.comさんに動画がありますよ。アロンソのクラッシュシーンも。
ちなみに散々だった新予選方式はオーストラリアGP限りで廃止らしいよ。
次からは昨年同様になるって。
そのほうがいいね。
ハースが初レースで6位入賞!
グロジャンぐっじょぶ!
グティは大変だったけど。
そして今回のもう一つの話題はカワイちゃんかな?
ツイッターでもフリー走行や予選でカワイちゃんの暴走発言ぶりがね。
地上波やBS放送もないし、金払ってCS契約しているF1マニアしか見ていないから吹っ切れちゃったんでしょうか(笑)
小穴アナや右京さんとの組み合わせはどうなんでしょう?
別のアナウンサーと森脇さんの登場のグランプリと比較してみたいね(笑)
次は2週間後にバーレーンGP(バーレーンインターナショナルサーキット)です!
4月2日(日)決勝です!
フォルツァ! フェラーリ!