完成しました。ベルガー(前期型)&マンセル(後期型)。箱絵のカットモデル再現もそれっぽく出来たからOKです。下手くそだけどいいのさ。作るのが楽しいのさ。
箱積みプラモデルを消化すべく着手!マンセルは顔を削ってヘルメットのみにしましたよ。ベルガーはには座ってもらいました。モデラーズのシートベルトは大昔にミスタークラフトで買ったもの。
箱積みプラモデルを消化すべく着手!前期型にはベルガーに座ってもらいます!後期型とは多少変えてみたよ。
箱積みプラモデルを消化すべく着手!シャシーにモノコックとエンジンを取り付けた。シートはコロナ対策用のマスクを使って。シートベルトはモデラーズのグレードアップパーツだよ。
箱積みプラモデルを消化すべく着手! ECUって言うの? マニエッティ・マレリのやつ。キットではケーブルなんて省略されてます。先端を切断して、ピンバイスで穴を開けてストックされていた適当な黒いリード線を差し込みます。実車をみると周辺にも多くの黒いケーブルがありますが、赤&黄ででっちあげです。
箱積みプラモデルを消化すべく着手!サンエイムックの実車の写真を見ながらブレーキワイヤーとラジエター冷却パイプにチャンレンジ!
箱積みプラモデルを消化すべく着手!アドラーズネストの超極細リード線(0.4mm)をプラグコードにしてみた。サスペンション作れるかなぁ・・・
箱積みプラモデルを消化すべく着手!さて、まずは時間のかかるカウル関係の赤いパーツから。実車同様にフロントノーズ部分は切断しましたよ。前期型はゲルハルト・ベルガーで製作。後期型はポルトガルGP仕様だからやっぱりナイジェル・マンセルだよね。
田宮のフェラーリF189(前期型&後期型)作るぞ!2台同時制作だ!30年近く積んでいた箱積みを減らすぞ!実車に拘らずに自由に作ってみるぞ!