トミカプレゼンツ ブラーゴでフェラーリを販売するってことは、ブラーゴオリジナルのパッケージの3インチミニカーは日本では販売されないのかな?
売記念仕様のビアンコはカーナンバー55!通常のロッソは10号車!さりげなくトリコローレがかっこいい!
カラバリだし・・・第1弾の赤い488ピスタを買ったし・・・スルーしようかと思っていたのに・・・そして・・・現物を見たら我慢出来なかったよ・・・買っている・・・
トミカのフェラーリローマのミニカー。箱(初回&通常)も買ったのにブリスターも買っちゃうんだよね・・・
テールのライトは赤だからボディ色に馴染んでしまってる。ここは初回特別仕様の方が映えるね。
ブルーグレーパールメタリックって感じ?前回のSF90ストラダーレの初回グレーよりも青みがかっているみたいだよね。
2021年4月17日(土)発売の通常カラーの赤。ビニール破いて開けたぜ~。予備なんか買ってないぜ~。
2021年4月17日(土)通常カラーの赤だけならいつでもいいのですが初回特別仕様も欲しいので朝から開店前のトイザらスに出撃です。「トミカはお1人様各1点での販売になります」が悩ましい。
4390ccV12 1気筒あたりの排気量365ccからネーミングだね。365GTB/GTSって1967年のデイトナ24時間レースの勝利から「デイトナ」と呼ばれてますね。フェラーリの正式名称ではないんだよね。一体誰が呼び始めて定着しちゃったんだろう?
2020年、トミカプレゼンツブラーゴがスタートするぞ!ブラーゴの日本での流通はなんか弱くない?だから、トミカの流通ルートにのせてもらおうって事なのかな?パッケージはどうなるんだろう?とにかく楽しみで仕方ない!
2020年2月にタカラトミーモールオリジナルで発売になったフェラーリ512BBが届きましたよ。予備なんて買いません。自分に必要な1個だけ買います。転売ヤーから買うのはやめよう!
1977年のトミカのミニカー!(C)1977 TOMY tomica NO.F27 LANCIA STRATOS HF S=1/57 ですよ!
ブリスターはさぁ、ブリバリしなんだから買わなきゃいいのに(笑)箱を開けちゃう人なんだからシゲオは(笑)それでも買っちゃうんだよねぇ、ブリスター。何故だろう?
ホットウィールと違ってトミカ通常版は発売日に買わなくても潤沢な在庫が店頭に並ぶのはありがたいことですよね。初回特別仕様だけはちゃんと発売日に入手しないと不安だけど。
トイザらスでお一人様一台限りの販売制限。某国に赴任中のミニカー仲間の分も購入したいのですが、ルールは守らなくちゃいけません。トイザらスの次にイオンに寄って、仲間の分も確保できました。
トイザらスの次にイオンに寄って、仲間の分の赤は確保しましたよ。
トミカプレミアムのフェラーリはこれで4種類。テスタロッサ→512BB→Dino246GT→F40です。次は何だろう?
朝からトイザらスに並んで買いましたよ。トミカプレミアムのフェラーリは『Dino 246GT』に続き『F40』です。発売記念仕様のカラーが欲しかったからね!
トミカ博 in YOKOHAMA』(2018年8月)の会場限定で販売された『ラフェラーリ』のトミカイベントモデル。当然ながら、沖縄から東京まで出掛けることなんて出来るわけもなく指を加えてミニカーマニアのみなさんのブログやtwitterを眺めておりましたが!なんと!ミニカー仲間から譲っていただきました!ありがと~う!
その後『
トミカ博 in EHIME』が2019年の正月に開催されましたね?
そこに! なんと! 大阪のティフォシ仲間さんが出掛けたそうで、シゲオの分も確保してくれたんです!
ありがとうございます!
遠征ご苦労さまです!
感謝感激です!!
中学の時の同級生(女子)のお父さんがイタリアのフェラーリ本社まで打ち合わせに出向き、そこでコマンダトーレ(-説明不要だと思うがエンツォのことね-)と会ってきたそうだ!そのエピソードを同級生(女子)から数十年後に聞いてぶっ飛んだね。そんな近くにエンツォに会った人がいたとは・・・
1個しか買っていないが躊躇せずにビニール破く!初回の黄色もいいけど、やっぱり赤が好き!pininfarinaのロゴは流石に小さくて・・・トミカのフェラーリは元気だね~!こちらの財布は元気が無くなっちゃうよ・・・