2008年1月25日
フェラーリF1-2000のペーパークラフト。タッチアップしました。それなりに見えるでしょ?
2007年11月末に一応の完成としたフェラーリF1-2000のペーパークラフト。 しかし、もう少し触ることにしました。

タッチアップ着手です。子供の絵の具を借りようとしたが学校に置きっぱなしだったので、百均で絵の具、筆、パレットを買ってきました。軸に水を入れて使う筆洗い水不要の『水筆ペン』を買おうかとも思いましが、結局普通の筆を選択。筆先が太くて使いにくいかもしれないと思ったんで・・・。


やっぱりタッチアップが重要だと言う事がよくわかりました。近くから見ると粗いですが画像ではそれなりに見えますね~。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年11月30日
ペーパークラフトフェラーリF1-2000。とりあえずここで一段落ってことで勘弁してください! お願い!
このブログでも過去に紹介しているフェラーリF1-2000のペーパークラフトの定時報告。
▼1回目の報告 8月末時点
フェラーリF1-2000のペーパークラフトはまだまだ完成には程遠い・・・。気長に少しずつだね。(2007/09/02)

▼2回目の報告 9月中頃時点
フェラーリF1-2000のペーパークラフトのその後・・・。サイドポンツーンとインダクションを作った。(2007/09/20)

▼3回目の報告 10月末時点
ペーパークラフトフェラーリF1-2000のその後。もう少しなんだけど・・・。地道に行こう・・・。(2007/11/03)

▼そして、今回が4回目の報告 11月末時点の画像でございます。

タイヤにリアウイング、オンボードカメラ、バージボード、フロントスクリーンをくっ付けました。切り取りに失敗したミラーの取り付けはあきらめました。
とりあえず、これで一段落とさせてください!
1回目は試作にしようと思ってましたが、自分にはこれ結構レベル高いです。取り付けの試行錯誤をするうちに紙が弱ってきて、シャープにできなかった。よれよれのとこがたくさんあります。水性絵の具によるタッチアップも一切しなかったので用紙の白い部分も多々見えてるし・・・。
この経験を基に2回目はしっかりと作りたい!
ペーパークラフトの腕に憶えのある方は是非挑戦してみてください。
ダウンロードは『Yasu.Tanaka's Paper Model』さんのサイトでどうぞ。
参考にさせてもらった完成品F1-2000のサイトはこちら。
F1-2000ペーパクラフト完成品
外国の方も作られています。フランスかな?
フェラーリだけでなくタイレルP34もあります。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年11月 3日
ペーパークラフトフェラーリF1-2000のその後。もう少しなんだけど・・・。地道に行こう・・・。
このブログでも過去に紹介しているフェラーリF1-2000のペーパークラフトの定時報告。
▼1回目の報告 8月末時点
フェラーリF1-2000のペーパークラフトはまだまだ完成には程遠い・・・。気長に少しずつだね。(2007/09/02)

▼2回目の報告 9月中頃時点
フェラーリF1-2000のペーパークラフトのその後・・・。サイドポンツーンとインダクションを作った。(2007/09/20)

▼そして、今回が3回目の報告 10月末時点の画像でございます。

フロントウイングに翼端板くっつけてノーズに接着しました。フロントサスペンションもつけました。F1-2000は最近のゼロキールではなく、Vキール(シングルキールかな?)ですね。リヤウイングも作っておいた。フロントサスペンションの制作でミスってしまったようだ。必要な部分までカットしてしまったようで、ボディとの接合部の長さが足りない・・・。応急処置で無理やりくっつけた。
ダウンロード元サイト『Yasu.Tanaka's Paper Model』の制作マニュアルでは、この時点でタッチアップするように指示されている。1回目は仮組と考えていたので作りも雑だし、タッチアップなしで行こうかと思っているが、いかんせん6月から作り始めて早4ヶ月・・・。遅々として進まず・・・。もう一回本組にチャレンジできるか疑問が・・・。ええぃ。悩んでいても仕方がない。とにかく最初は組み上げるぞ! と思った途端にミラーのカットに失敗してしまいました。モチベーション下がるなぁ~。 ミラーなしで完成させるか? 応急処置でくっつけるか? もう1枚プリントするか? は自由だ~。 (しばし現実逃避・・・。)
次回、いつになるかわからない報告をお待ちください。
それまでは、制作の参考にさせてもらっている他の方の完成品F1-2000のサイトをご覧ください。
F1-2000ペーパクラフト完成品
外国の方も作られています。フランスかな?
フェラーリだけでなくタイレルP34もあります。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年9月20日
フェラーリF1-2000のペーパークラフトのその後・・・。サイドポンツーンとインダクションを作った。
2007年6月頃に着手したフェラーリF1-2000(サイズは1/30)のペーパークラフト。
前回、8月末日時点の画像がこれ。そのときの記事はこちら。

で、これが9月某日の状態。

前回から進んだのはサイドポンツーンとインダクションボックス、排気セクションのあたり。フロントウイングはとりあえず差し込んだだけの状態。作者さんのページの手順のページを見ても解りにくい部分があるので手探りで進めています。試行錯誤の関係で紙がよれよれに・・・。タイヤもリアはホイールまで作ったが、フロントは仮組みなのでホイールは省略します。
でも、らしくなってきたでしょ? F1-2000はフェラーリ随一のハイノーズ。このラインが好きです。たまらん!
まだ、リタッチもしていないから完成度としては低いけど、この仮組みでどこをリタッチしたらいいか、裏面まで見えるのはどの部分かを確認中。しかし、1mm単位での折りの部分とかあるんで結構大変。強度の問題もあるから何かしらの補強策を考えておいた方がいいかもしれない。
本組みの完成まで、まだまだ道のりは長いなぁ。今年中に完成するだろうか・・・。他に作りたいペパクラもあるしなぁ・・・。
フェラーリF1-2000のペーパークラフトのダウンロードは作者の Yasu.Tanaka's Paper Model さんのサイトからできます。ペパクラ好きなみなさん! チャンレンジしてみては?
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年9月 2日
フェラーリF1-2000のペーパークラフトはまだまだ完成には程遠い・・・。気長に少しずつだね。

2007年6月頃に着手したフェラーリF1-2000のペーパークラフト。8月末の状態が上の画像。ちなみにサイズは1/30。
しかし、時間かかりすぎ~。 何故かって言うとそれは以前の記事にも書いたけど事故があったから。
で、最近ようやく再開。
しかし、1回目は試作ってことで進めてるんで、リタッチもしてないし、カットもアバウト。接着方法もボンド使ったり、両面テープ使ったり、試行錯誤しながら作ってるんでペーパーがくたびれてきて、よれよれになってます。
2回目はきっちり作るぞと思っているんですが、モチベーション下がり気味・・・。
プラモデルの作りかけもあるし、どっちも中途半端な状態になっています。
先にプラモデル終わらせようかな・・・。梅雨入りで塗装を中断したりで数ヶ月かかっているしなぁ。
やっぱり手を動かすのは大変だね。作るのは楽しいけどなかなか完成しない。
まぁ、趣味なんだし、急ぐものでもないし、気長に少しずつ地道に進めよう。
フェラーリF1-2000のペーパークラフトのダウンロードは作者の Yasu.Tanaka's Paper Model さんのサイトからできます。ペパクラ好きなみなさん! チャンレンジしてみては?
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて