2009年3月29日

コンプ完了! ホットウィールフェラーリGTアソート2008! 599GTBフィオラノのミニカー!

ようやくブリバリ

先日紹介したけど、浜松の友人から届いた「ホットウィールフェラーリGTアソート2008のフェラーリ599GTB Fiorano(No.23)」のミニカーをようやくブリバリしました。


赤、白に続き今回は黄色

GTアソート2008シリーズの599GTBフィオラノは3台。赤、白に続き今回は黄色。しかもレーサーっぽいストライプ入りです。

まぁ、ホットウィールですから・・・。

さすがにCピラーは実車同様とはいきません。まぁ、ホットウィールですから・・・。

イタリアンカラーをあしらったゼッケンは599

イタリアンカラーをあしらったゼッケンは599。シンプルだけどそれなりって感じで好感が持てます。

これでようやくホットウィールフェラーリGTアソート2008はコンプです

レーサーをイメージしているのか今までの599と違いヘッドライト部分のタンポ印刷はなし。

これでようやくホットウィールフェラーリGTアソート2008はコンプです。

入手済みのGTアソート2008のページはこちら。

そう言えば、先日紹介したMATTEL EAST ASIA LIMITED(マテル・イーストアジア)の2009アソート(?)が日本に上陸しているらしいです。 詳細はひでP さんのブログで。トイザらスに並ぶのが待ち遠しいっ!


▼今回のテーマは「フェラーリ599GTBフィオラノ」

    


投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2009年3月16日

昨日はドイツから。今日は静岡から。フェラーリミニカーが続々と沖縄に届くのだ。

今回のブツは静岡は浜松から届きました。

昨日はフェラーリストアで購入したミニカーがドイツから届いた事を紹介しました。

今回のブツは静岡の浜松から届きました。

箱の「クルマの本屋 高原書店」と中身は無関係。

箱のイラストは「田中むねよしさん」なんですね!

ホットウィール「フェラーリGTアソート2008」の「フェラーリ599GTB Fiorano(No.23)+2

以前に友人から『ホットウィール「フェラーリGTアソート2008」の「フェラーリ599GTB Fiorano(No.23)」を見つけたけど送るか~?』って電話があった。

『頼むよ~。沖縄では見つからないんだよ~!』

って頼んでおいたら、おまけ付きで到着しました。

おまけは「STARSの333SP」と「日本語ショートパッケージの250GTO」。

「ありがとう」ってメールしたら「他の2台はダブったか~?」って返信が。

はい。ダブりました(笑)。でも嬉しいです。

彼は静岡市立高校時代の同級生で今は浜松に住んでいる。クルマ好き、バス好きが高じて、バス会社に就職したという根っからのヲタです(笑)。

静岡に帰省したら、以前と同じように「さわやかのげんこつハンバーグ」をまた一緒に食べましょう!

フェラーリレーサー2008のコレクションはこちら。

333SP(1/64)コレクションはこちら。

日本語ショートパッケージコレクションはこちら。

▼今日のテーマは「F430」。ミッドシップのV8です。フロントエンジンのカリフォルニアよりもリアエンジンの430が好きです。

   


投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2009年1月31日

フェラーリF50。ホットウィールの「フェラーリGTアソート2008」。コンプ手配済み。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.21「フェラーリF50」のミニカーです。1/64です。

ホットウィールのフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.21「フェラーリF50」のミニカーです。1/64です。

ブリバリしました。

今回も「なんだかな~」って感じの矢印ストライプ・・・。

No.4「フェラーリF50」もぱっとしないストライプだったけど、今回も「なんだかな~」って感じの矢印ストライプ・・・。フロントの造型が・・・。実車の顔つきも正直好みじゃないんだよねぇ。ピエロ・フェラーリには悪いんだけどさ。

リアのデザインは好きなんだよな~。

リアのデザインは好きなんだよな~。

これまでに入手した「フェラーリGTアソート2008」のミニカーはこちら。

あとは「599GTB Fiorano(No.23)」を入手すれば、「フェラーリGTアソート2008」はコンプです。沖縄では見つからなかったので、静岡から送られてくる手筈になっています。ありがとう!仲間よ!


▼今回のテーマは「フェラーリ ロードカープラモデル」 

    


投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2009年1月26日

マフラーの位置が「F430チャレンジ」なんですよね。でもF430として発売。ホットウィールのミニカー。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.20「フェラーリF430」のミニカーです。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.20「フェラーリF430」のミニカーです。1/64サイズです。

ブリバリしました。

ビアンコボディにロッソとベルディ、イタリアンカラーですね。

ビアンコボディにロッソとベルディ、イタリアンカラーですね。マテル(ホットウィール)も洒落たカラーリングにしてくれますね。

このキャストはマフラーの位置が「F430チャレンジ」なんですよね。

ちなみにフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」No.9の「F430チャレンジ」と同じ金型。

このキャストはマフラーの位置が「F430チャレンジ」なんですよね。

このNo.20では「F430」ってパッケージにあります。何故にチャレンジとしなかったのだろう?ホットウィールですから細かい事は気にしちゃいけないかな?

No.9の「F430チャレンジ」のページはこちら。マフラーの比較画像あり

入手済みのホットウィール フェラーリレーサー2008はこちら。


▼今回のテーマは「パソコン」 フェラーリPCが欲しいけど、現実はDELLだったりする・・・。 
  でもさ、エイサーフェラーリパソコン安くなっているよね。セカンドマシンに欲しいなぁ。

     

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2009年1月11日

あと1台でコンプです。ホットウィールフェラーリGTアソート2008のミニカー。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のCアソートのミニカー2台捕獲しました。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のCアソートのミニカー2台捕獲しました。

No.20 F430Challenge
No.21 F50

No.23の599GTBフィオラノを入手すればコンプです。

60周年フェラーリGTアソート」ではNo.11の「F50」を惜しくも買い逃しました。ダブリをお持ちの方はご連絡ください!

さて、今回の599は手に入れる事が出来るかっ!

「フェラーリGTアソート2008」はCアソも全部店頭に並んだし、これで一応終了ですね。

しかし! 以前のアカハヤメールマガジン【あかまぐ】にも書きましたが、430スクーデリアにデイトナスパイダー、612スカリエッティがラインナップされた「フェラーリGTアソート2009」が海外でリリースされているらしいです!

日本でも発売してほしいですね!

毎週配信の【あかまぐ】の購読はこちらからどうぞ。

入手済みのホットウィール フェラーリレーサー2008はこちら。


▼今日のテーマは「ホットウィール ベーシックカー」 1/64の小さなミニカー達。
  早めに買っておかないといつの間にか店頭から姿を消します・・・。

    

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年12月15日

キャストは古いものだけど、このレーシングストライプ好きです。フェラーリ365GTB4。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.22「フェラーリ365GTB4」のミニカーです。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.22「フェラーリ365GTB4」のミニカーです。

キャストは古いものだけど、このレーシングストライプはいいですね。好きです。こういうの。

キャストは古いものだけど、このレーシングストライプはいいですね。好きです。こういうの。


スパイダーなんぞも出してくれれば尚うれしいんですが・・・。

スパイダーなんぞも出してくれれば尚うれしいんですが・・・。

入手済みのホットウィール フェラーリレーサー2008はこちら。

全24台のシリーズもあと3台でコンプなんです。地道に気長に待つしかないか・・・。


    


投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年12月14日

文句ばっかりのミニカーなのに、買っちゃうんですよねぇ。なんでかなぁ? フェラーリF40。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.12「フェラーリF40」のミニカーです。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.12「フェラーリF40」のミニカーです。

大昔の金型だからでしょう。ヘッドライト部分もうまく抜けてないし・・・。

大昔の金型だからでしょう。ヘッドライト部分もうまく抜けてないし・・・。

リアカウルが開くって言っても歪んでるし、ゆるゆるだし・・・。

リアカウルが開くって言っても歪んでるし、ゆるゆるだし・・・。

エンジン部分もなんだかなぁ・・・って感じです。

エンジン部分もなんだかなぁ・・・って感じです。

文句ばっかりのキャストなのに、買っちゃうんですよねぇ・・・。なんでかなぁ・・・?

No.5の「F40」は赤ボディにストライプだったけど、No.12は銀一色。ひねりもありません(笑)。

頼むから新規に金型おこしておくれ! ホットウィールさんよ!

入手済みのホットウィール フェラーリレーサー2008はこちら。


    

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年12月13日

ネタ切れか?ゼッケン13ってGTアソートの13/24だから?ホットウィールのフェラーリF355。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.13「フェラーリF355」のミニカーです。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.13「フェラーリF355」のミニカーです。

ゼッケン13ってGTアソートの13/24だから? カラーリング、マーキングのネタが切れたのかな? 既存キャストのバリエーション展開も限界に近いんじゃない?

No.2のビアンコ(白)のF355もかっこよかったですが、No.13は赤ですね。

しかし、ゼッケン13ってGTアソートの13/24だから? カラーリング、マーキングのネタが切れたのかな? 既存キャストのバリエーション展開も限界に近いんじゃない?

1/43の廉価版の展開が年内には始まる予定だったはずだけど、どうなっているんだろう? 出来は期待できないかな・・・。

1/43の廉価版の展開が年内には始まる予定だったはずだけど、どうなっているんだろう? 出来は期待できないかな・・・。

入手済みのホットウィール フェラーリレーサー2008はこちら。


    

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年12月10日

3台捕獲。ミニカー増殖。500台超え。トイザらスでフェラーリレーサーズを捕獲。

トイザらスでフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」を3台捕獲。

先日、トイザらスでフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」を3台捕獲。

No.12 F40
No.13 F355
No.22 365GTB4

後日パッケージをブリバリします。

今回の3種は過去のキャストからのバリエーション展開。特にF40は十数年前の金型ですから、プロポーションも出来もイマイチ。金型作りなおしてくれないかなぁ。

▼このシリーズはあと3台でコンプです。

No.20 F430Challenge
No.21 F50
No.23 599GTB Fiorano

F50の金型も古いし期待できないかな。430と599はキャストの出来もいいので、カラーリング次第でしょう。こっちは期待できるかも。

入手済みのホットウィール フェラーリレーサー2008はこちら。

ホットウィールのベーシックカーのフェラーリは「288GTO」「DINO」「F430チャレンジ」が今年日本で新登場でしたよね。

さらに「250GTO」がようやく出回り始めたらしいです。

残念ながら沖縄ではまだ見かけません。

「288GTO」のイエローもまだ見かけません。その内、店頭に並ぶでしょうから地道に待ちます。

ブログやサイトで紹介しきれていませんが20年以上コツコツ集めてきたミニカーが500台を超えました!これからも少しずつ増えたらいいな。 

400台くらい紹介しているミニカーページはこちら。


    


投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年12月 6日

フェラーリ330P4が68? 67がいいんじゃないの? ホットウィールのミニカー。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.17。第2弾Bアソートの「フェラーリ330P4」のミニカーです

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.17。第2弾Bアソートの「フェラーリ330P4」のミニカーです。

何故カーナンバーが68なんでしょう?

何故カーナンバーが68なんでしょう?

1967年デイトナ24時間レースでフェラーリ330P4が1-2-3フィニッシュを決めてるんだから、カーナンバーを67にすればいいのにって思うのはshigeoだけ?

フェラーリ330P4の後ろ姿・・・、好きです・・・。

フェラーリ330P4の後ろ姿・・・、好きです・・・。

これでフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」は24台中18台入手しました。あと6台です。あれば買うってスタンスでその内コンプできるかな?

入手済みのフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のミニカーはこちら。


    

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年12月 1日

スパイダーマン仕様? フェラーリ575GTC。 F40はボツ。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」の第3弾CアソートのNo.24「フェラーリ575GTC」のミニカーです。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」の第3弾CアソートのNo.24「フェラーリ575GTC」のミニカーです。

当初の予定ではNo.24は「F40」だったんですよ。でも、Cアソが発売されてみたら「575GTC」に変更されてました。

ベーシックカーのF40は年代モノのキャストで、shigeoとしては575GTCの方がキャストは上等だと思うのでうれしい変更です。

No.5の「F40」の画像はこちらでどうぞ。

クモの巣模様は、355Challengeの使いまわしですね

クモの巣模様は、フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」No.7の355Challengeの使いまわしですね。でも、かっこいから勝手に許す(笑)。

ちなみに、「575GTC」は、フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」の時に2種発売されました。


ちなみに、「575GTC」は、フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」の時に2種発売されました。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のミニカーはこちら。

    


投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年11月17日

個性派俳優顔のフェラーリF512Mだったはずなのに。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」の第3弾Cアソート(Mix Cとも言うらしい)のNo.19「フェラーリF512M」です。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」の第3弾Cアソート(Mix Cとも言うらしい)のNo.19「フェラーリF512M」のミニカーです。

これじゃ、個性派俳優顔のF512Mじゃないよね。

フェラーリF512Mの特徴であるヘッドライト部分は覆い隠してカラーリングしてあります。

これじゃ、個性派俳優顔のF512Mじゃないよね。スポコンマシンみたい。

「レース仕様だからライト部分は覆ってカラーリングしました」って言う想定ならOKかもしれないけど・・・。

まぁ、そんな細かいところをホットウィールのベーシックカーに求めちゃいかんですね。自由な発想のベーシックカーですから。

No.10の黄色いF512Mの方がF512Mですね。

No.10の黄色いF512Mの方がF512Mですね。なんじゃそりゃ?

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年11月 9日

ビミョーな出来のディーノ・・・。フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のDINO・・・。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.18。第3弾Cアソートの「ディーノ246GT」のミニカーです。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.18。第3弾Cアソートの「ディーノ246GT」のミニカーです。

タイヤが悪いよなぁ。オーバースケールだし、はみ出しているし・・・。

ホットウィールベーシックカーでディーノは初だからとっても期待していたんですが・・・。

ビミョーです・・・。

とにかくタイヤが悪いよなぁ。オーバースケールだし、はみ出しているし・・・。

それだけだったらまだいいんだけど、ヘッドライト部分の作りというか、塗りというか・・・。引き締まって見えないんだよなぁ。はっきり言ってちょっとマヌケヅラに見えるんだよねぇ。

金型は変えようがないだろうけど、タイヤやヘッドライト部分をもう少しなんとかして、見られる「ディーノ」にしてほしい。

金型は変えようがないだろうけど、タイヤやヘッドライト部分をもう少しなんとかして、見られる「ディーノ」にしてほしい。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年10月 6日

カーナンバー45のブラックモデナ。ホットウィールの「フェラーリ360モデナ」のミニカーです。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.14。第2弾Bアソートの「フェラーリ360モデナ」のミニカーです。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.14。第2弾Bアソートの「フェラーリ360モデナ」のミニカーです。


食傷気味ですがやめられません・・・。

黒ボディにカーナンバー45? 一体何がモチーフ? No.3のモデナの方がカッコイイよねぇ。 食傷気味ですがやめられません・・・。


マテル(ホットウィール)の術中にはまってるshigeoです。

マテル(ホットウィール)の術中にはまってるshigeoです。

こっちのページも更新しないとなぁ。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年10月 4日

新潟から沖縄へフェラーリ納車! 「フェラーリF430チャレンジ」のミニカーの話ね。

ホットウィール フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.9。第2弾Bアソートの「フェラーリF430チャレンジ」のミニカーです。

ホットウィール フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.9。第2弾Bアソートの「フェラーリF430チャレンジ」のミニカーです。

沖縄のトイザらスの店頭にはなかなかBアソが並ばずやきもきしていたら、[ 新潟のEchoさん ] から「譲りますよ~」って愛のメールが届きました! ありがとうございます! 新潟のティフォシから援護射撃です! グッジョブです!!

イオンにも並んでいるらしいですが、沖縄のイオンではホットウィールを見たことがありません。今度、出撃して確認してみます。

なかなか、良い出来のキャストじゃないですか!好感が持てます。

なかなか、良い出来のキャストじゃないですか~!好感が持てます。 この勢いで昔の「F40」や「F50」も新金型にしてほしいと切に願うshigeo。

今までホットウィールの1/64(いわゆるベーシックカー)では、F430スパイダーしかありませんでした。ベルリネッタがついに登場ですね。

今までホットウィールの1/64(いわゆるベーシックカー)では、F430スパイダーしかありませんでした。ベルリネッタがついに登場ですね。

で、フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」No.24のスパイダーと並べてみましょ。

これから、この金型で「F430」のバリエーション展開していくんだろうなぁ。楽しみだなぁ!

これから、この金型で「F430」のバリエーション展開していくんだろうなぁ。楽しみだなぁ! って思ってたら、リア部分がしっかりとチャレンジモデル仕様になってます。

このままだと「F430」のバリエーション展開は無理じゃん。

このままだと「F430」のバリエーション展開は無理じゃん。

まさか、チャレンジでバリエーション展開? な事はないよねぇ。

金型ちょい修正で「F430」のロードカー発売して欲しいですねぇ。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年10月 2日

348TBは存在しない?フェラーリGTアソート2008」のNo.16です。348tbが正式名称。

ホットウィール フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.16。第2弾Bアソートの「フェラーリ348TB」のミニカーです。

ホットウィール フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.16。第2弾Bアソートの「フェラーリ348TB」のミニカーです。

細かい事を言えば、正式名称は「フェラーリ348tb」。TB部分は小文字でなければいけない。

まぁ、ホットウィールだし、細かい部分は目をつぶらないとね。


実車の348tb(ts)は1989年の3.4リッターV8モデル。


実車の348tb(ts)は1989年の3.4リッターV8モデル。

328シリーズの後継モデル。tbの「t」はトランスミッションが横置き(transverse)であることを意味する(初の横置きモデルでもないのだが・・・)。「b」はベルリネッタ。「s」はスパイダー(タルガトップ)を意味する。

ピニンファリーナのデザインはテスタロッサを踏襲している。

1993年2月にはソフトトップ仕様のスパイダーを発表。その際にエンジンのパワーアップも合わせて行われた。

11月には348GTB(GTS)発表。「G」が付き、TSも大文字になった。

外観上の違いはサイドシルとバンパー下部がボディと同色になったことくらい。シャシーやエンジンに改良が加えられている。

同じ93年には348ワンメイクレース用のチャレンジモデルも市販された。

翌1994年にはF355が登場。348GTB(GTS)は短命に終わった。

No.1も「フェラーリ348tb」だったのだが、今回のNo.16のカラーリングもあまり変わらない。もっと極端に変えてくれればいいのに・・・。

フェラーリレーサー2008のNo.1も「フェラーリ348tb」だったのだが、今回のNo.16のカラーリングもあまり変わらない。もっと極端に変えてくれればいいのに・・・。

イタレリのフェラーリ 348tb(1/24)を持ってます。

348tsはフジミの1/24プラモデルを持ってます。

サイドシルとバンパー下部が黒い「tb」「ts」です。

ボディ同色にすれば「GTB」「GTS」ですね。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年9月25日

フェラーリレーサー2008 No15。「フェラーリ250LM」のミニカーです。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」の第2弾BアソートのNo.15「フェラーリ250LM」のミニカー

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」の第2弾BアソートのNo.15「フェラーリ250LM」のミニカーです。

真っ赤なボディに50年代のコンペティションシーンで活躍したマシンを彷彿させる黄色のレーシングストライプ。

真っ赤なボディに50年代のコンペティションシーンで活躍したマシンを彷彿させる黄色のレーシングストライプ。

カーナンバー40。特定の個体ではなくホットウィールオリジナルのカーナンバーでしょう。多分。

カーナンバー40。特定の個体ではなくホットウィールオリジナルのカーナンバーでしょう。多分。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のラインナップはパッケージ裏面画像で確認してください。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年9月22日

ようやく捕獲。599GTB。フェラーリレーサー2008 No11。「フェラーリ599GTBフィオラノ」のミニカーです。

No.11「フェラーリ599GTBフィオラノ」のミニカー

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」の第2弾Bアソート(Mix Bとも言うらしい)のNo.11「フェラーリ599GTBフィオラノ」のミニカーです。

ビアンコもなかなかいいじゃないですか~。実車の世界でもフェラーリのビアンコの人気は高いみたいですからね!

毎度おなじみのキャストですね。でも、フェラーリ599GTBフィオラノで白は初。ビアンコもなかなかいいじゃないですか~。実車の世界でもフェラーリのビアンコの人気は高いみたいですからね!

誰かが捕獲していった残骸だろうか?

地域によってはBアソ全部がトイザらスやイオンの店頭に並んでいたりするそうですが、沖縄ではトイザらスだけが頼り・・・。

先日、通りすがりにトイザらスに寄って見つけて捕獲しました。ただし、Bアソ全種類ってわけじゃなくて4種類だけありました。誰かが捕獲していった残骸だろうか?

「絶対フルコンプ!」って事もなく、見つけたら買うってスタンスで結果的にフルコンプできればそれがベスト。気長に地道に行きます。

フェラーリレーサー2008のブログカテゴリーはこちら。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年9月16日

トイザらスで捕獲です。黄色です。フェラーリレーサー2008のNo10のF512Mです。

No.10「フェラーリF512M」です。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」の第2弾Bアソート(Mix Bとも言うらしい)のNo.10「フェラーリF512M」です。

ブリスターパックはまだ破ってません。しばらくこのまま飾っておこうと思います。

トイザらス那覇新都心店でポツンと1台だけあるのを発見。

この「黄色いフェラーリF512M」は、セブンイレブンで「白い599GTBフィオラノ」と共に先行販売されていたとあちこちのブログでみました。

8月の東京出張の際にセブンイレブン覗きましたが見つからず、静岡でもあちこちセブンイレブン行きましたが見つからず、結局手ぶらで那覇にもどりました。沖縄にはセブンイレブンありません・・・。残念・・・。

そして、つい最近トイザらス那覇新都心店でポツンと1台だけあるのを発見。白いフィオラノは既に買われてしまった後だったのかな・・・。まぁ、その内に入荷するでしょう。気長に待ちます。って言うか第2弾のその他の6台は一体いつ発売なんだか・・・。


第2弾のその他の6台は一体いつ発売なんだか・・・。



入手済みの第1弾8種類のミニカーはこちら。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年4月23日

365GTB? 365GTB4? ホットウィール フェラーリレーサー2008 No.8「フェラーリ365GTB4」。

いわゆる「デイトナ」ってやつですが、実はフェラーリの正式名称ではないんですよ。正式には「365GTB/4」だったはずですが・・・。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.8「フェラーリ365GTB4」です。

ブリスターパックはまだ破ってません。後日、ミニカー単体を取り出したらミニカーページにカテゴリーを作って掲載しようかなと思っています。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のパッケージでは「365GTB」でしたが、今回は「365GTB4」と表記が変わっています。ミニカー自体は同じ金型。まぁホットウィールだからね。許そう(笑)。

いわゆる「デイトナ」ってやつですが、「デイトナ」はフェラーリの正式名称ではないんですよ。正式には「365GTB/4」だったはずですが・・・。

過去の365GTBのミニカーはこちら。

今回のラインナップ及びこれまでに入手したミニカーはこちら。

まずは全24種のうちの8種が発売されました。

第2弾、第3弾の8種はいつ発売なんだろう? 分かり次第アカハヤブログでお知らせします。 ってホント誰か知ってる人いませんか・・・・。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年4月22日

ストライプのデザイン手抜きじゃない? ホットウィール フェラーリレーサー2008 No.5「フェラーリF40」。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」2種発売された「F40」。やはり今でも人気のあるモデルって事ですか。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.5「フェラーリF40」です。

ブリスターパックはまだ破ってません。後日、ミニカー単体を取り出したらミニカーページにカテゴリーを作って掲載しようかなと思っています。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」でも2種発売された「F40」。やはり今でも人気のあるモデルって事ですか。

だからなの? ストライプのデザイン手抜きじゃない? まぁホットウィールだからね。許そう(笑)。

過去のF40のミニカーはこちら。

今回のラインナップ及びこれまでに入手したミニカーはこちら。

まずは全24種のうちの8種が発売されました。

第2弾、第3弾の8種はいつ発売なんだろう? 分かり次第アカハヤブログでお知らせします。 誰か知ってる?

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年4月21日

ぱっとしないストライプ。ホットウィール フェラーリレーサー2008 No.4「フェラーリF50」。

F50のカラーリングって言うかストライプ? 何かぱっとしないと思うんだけど・・・。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.4「フェラーリF50」です。

ブリスターパックはまだ破ってません。後日、ミニカー単体を取り出したらミニカーページにカテゴリーを作って掲載しようかなと思っています。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」にも2種類登場した「F50」。(ひとつは入手できていない・・・。)

でもさ、F50のカラーリングって言うかストライプ? 何かぱっとしないと思うんだけど・・・。

F50だからゼッケン50・・・。348や360の時と同じやん! まぁホットウィールだからね。許そう(笑)。

過去のF50のミニカーはこちら。

今回のラインナップ及びこれまでに入手したミニカーはこちら。

まずは全24種のうちの8種が発売されました。

第2弾、第3弾の8種はいつ発売なんだろう? 分かり次第アカハヤブログでお知らせします。 って誰か教えて!

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年4月20日

ルーフのストライプが意味不明?ホットウィール フェラーリレーサー2008 No.3「フェラーリ360モデナ」。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」にも登場した「360modena」ですね。やはり今でも人気のある車種だからでしょう。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.3「フェラーリ360モデナ」です。

ブリスターパックはまだ破ってません。後日、ミニカー単体を取り出したらミニカーページにカテゴリーを作って掲載しようかなと思っています。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」にも登場した「360modena」ですね。やはり今でも人気のある車種だからでしょう。

フロントフードのラインは分かるとしてもルーフのラインは・・・? まぁホットウィールだからね。許そう(笑)。

フロントフードのラインは分かるとしてもルーフのラインは・・・? まぁホットウィールだからね。許そう(笑)。


過去の360モデナのミニカーはこちら。

今回のラインナップ及びこれまでに入手したミニカーはこちら。

まずは全24種のうちの8種が発売されました。

第2弾、第3弾の8種はいつ発売なんだろう? 分かり次第アカハヤブログでお知らせします。 って誰か知らない?

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年4月19日

これでレーサー? ホットウィール フェラーリレーサー2008 No.2「フェラーリF355」。

カラーリング一切なしの真っ白なボディ。これでレーシングってか? まぁホットウィールだからね。許そう。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.2「フェラーリF355」です。

ブリスターパックはまだ破ってません。後日、ミニカー単体を取り出したらミニカーページにカテゴリーを作って掲載しようかなと思っています。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」では「355チャレンジ」でしたね。

今回はチャレンジモデルではないからなのかな? カラーリング一切なしの真っ白なボディ。これでレーシングってか? まぁホットウィールだからね。許そう(笑)。

まずは全24種のうちの8種が発売されました。


過去のF355のミニカーこちら。


今回のラインナップ及びこれまでに入手したミニカーはこちら。

まずは全24種のうちの8種が発売されました。

第2弾、第3弾の8種はいつ発売なんだろう? 分かり次第アカハヤブログでお知らせします。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年4月18日

348だからゼッケン34? ホットウィール フェラーリレーサー2008 No.1「フェラーリ348tb」。

348だからゼッケン34なんだろう。安易な・・・。まぁホットウィールだからね。許そう。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のNo.1「フェラーリ348tb」です。

ブリスターパックはまだ破ってません。後日、ミニカー単体を取り出したらミニカーページにカテゴリーを作って掲載しようかなと思っています。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」にはなかった車種「348tb」ですね。

348だからゼッケン34なんだろう。安易な・・・。まぁホットウィールだからね。許そう。

今回のラインナップ及びこれまでに入手したミニカーはこちら。

まずは全24種のうちの8種が発売されました。

第2弾、第3弾の8種はいつ発売なんだろう? 分かり次第アカハヤブログでお知らせします。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年4月14日

色は微妙・・・。ホットウィール フェラーリレーサー2008 No.7「フェラーリ250LM」。

フェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」のフェラーリ250LM!

先日紹介したHotwheelsのフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」の599GTBフィオラノに続き、2台目も横浜のT氏から譲っていただいた「フェラーリ250LM」! ありがとうございます。

フロントのボンネットにだけストライプ。ゼッケン5番。

で、その250LM。ベーシックカーでは既に発売されているモデル。shigeoは3種類購入済。フェラーリ250LMのミニカーページでどうぞ。

フロントのボンネットとサイドにストライプ。ゼッケン5番。

この色はどうなんだろう? 微妙な色だなぁ。もうちょっと何とかならなかったのかなぁ?

この色はどうなんだろう? 微妙な色だなぁ。もうちょっと何とかならなかったのかなぁ? って言いつつ、どっちみちコレクションしたいんだけどね(笑)。 フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のミニカーもそうだったけど、ちょっとカラーリングとかに無理がある(-率直に言うとカッコ悪い-)モデルがあったよね。ベーシックカーの発売の時よりも手を抜いてるんじゃないか?マテルさんよ~。

まぁ、「フェラーリ250LM」はNo.15でも予定されているみたいだから、そっちのカラーリングに期待しましょう。

何はともあれ、アカハヤの強力なサポーター「横浜のT氏」。 アリガトウゴザイマス!!

ちなみに沖縄のトイザらスの店頭に並びました。奇跡的に第1弾の8台は入手できました。

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




2008年4月12日

ホットウィール フェラーリレーサー2008発売開始! まずは「フェラーリ599GTBフィオラノ」 No.6! 

Hotwheelsのフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」です。

Hotwheelsのフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」です。

先日、4月6日の「あかまぐ」に書きましたが、時を同じくして横浜のT氏から送っていただきました。ありがとうございます!

※アカクテハヤイメールマガジン「あかまぐ」のバックナンバーと登録はこちらからどうぞ。

さて、このフェラーリレーサーズ「フェラーリGTアソート2008」は、昨2007年に発売されたホットウィールのフェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」の2008年版になるのかな? まさか、このシリーズの続編があるとは予想してませんでした。

今回は当然60周年シールはありませんが、クルマのイラストシールはオマケで付いてますし、全24台が3回に分けられて販売されるのも前回同様のようです。パッケージもほぼ同じだしね。60周年の時のイラストは「F430」だったけど、今回は599GTBフィオラノ。


ウインドウが黄色いってのはどうなんだ?

早速、ブリスターパック破りました。599GTBフィオラノは既に1/64で発売されてましたから、同じ金型ですね。ベーシックカーで発売済みの599GTBフィオラノのミニカー画像はこちら。

599をフェラーリレーサー2008で発売するなら、パンアメリカン20,000みたいなカラーリングにしてくれたらいいのに・・・。

ウインドウが黄色いってのはどうなんだ?


フィオラノは後姿も美しいよね。 この色は好きだなぁ。

フィオラノは後姿も美しいよね。 この色は好きだなぁ。
でもやっぱり、内装のメッキとイエローのガラスがマッチしていないような・・・・。

パッケージ裏面には今回のランナップが書かれています。

ここで注目はNo.9の「F430」かな。「F430スパイダー」は過去に発売されてたけど、ベルリネッタは出てなかったんだよね。

ここで注目はNo.9の「F430」かな。「F430スパイダー」は過去に発売されてたけど、ベルリネッタは出てなかったんだよね。この表記が正しければ新金型になるはず。

以前にもブログで「なぜ、430はスパイダーだけでベルリネッタがでないのか? 逆に360はベルリネッタだけで、スパイダーが発売されないんだよね。」って書いた記憶がある。

とにかく、今回のF430は非常に楽しみです。でもさ、マテルって結構、表記がいい加減だから実物見るまでは心配です。
 
shigeo所有の「F430スパイダー」のベーシックカーはこちら。

そして、No.10は久々の「テスタロッサ」! 新金型になってくれれば嬉しいんですが・・・。無理だろうね。多分。
shigeo所有の「テスタロッサ」のベーシックカーはこちら。

No.18に「ディーノ246GT」とあります!! 今までベーシックカーでディーノはなかったよね? ってことは新金型でしょうか! 期待大大大大大大大大~です~!

No.18に「ディーノ246GT」とあります!! 今までベーシックカーでディーノはなかったよね? ってことは新金型でしょうか! 期待大大大大大大大大~です~!

発売は数ヶ月先と思われますが非常に楽しみ。ディーノだけは絶対に逃すまい!

ありがとうございます。横浜のT氏! 

投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて




Copyright (C) www.akakutehayai.com All rights reserved.