2008年2月 4日
奇跡的に入手! エンツォ・フェラーリ! フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo9。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo9。ゴールドのエンツォ・フェラーリ(1/64)です。
奇跡的にトイザらスで捕獲できました。

こう言っちゃぁ、身もフタもないんだけど、なぜにゴールド? 個人的にはゴールドとかは好きじゃないんですけどねぇ。「フェラーリGTアソート」はトイザらス価格で1台349円(定価399円)と安いから買っちゃいます。1/43とか1/18ではまず買わない色です。

はい。こっちがリアからのショット。しかし、なぜにゴールド・・・?
と言いつつも、あとは「ゴールドのF50(No.11)」で「フェラーリGTアソート」はフルコンプです。欲しいです・・・(爆)。
追記:F50はゴールドではなくブラックとの情報を 2diff さん からいただきました。ありがとうございました。お詫びして訂正させていただきます。申し訳ございませんでした。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
そうそう。メルマガ【あかまぐ】始めました。よろしければ登録どうぞ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年12月23日
この赤は個人的に好きだなぁ!フェラーリ333SP フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo20。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo20。フェラーリ333SPです。
トイザラスで捕獲してきました。他にも欲しいホットウィールはいろいろあるんですが見つからない。でも、333SPを見つけたからいいか・・・。

No.12の青の333SPもかっこよかったけど、このNo.20の赤もかっこいいね。
今年のフェラーリのF1マシン「F2007」がモナコからメタリックな赤に変わったんだけど、それを連想させるような赤がいい!
カーナンバーは13。ピレリ、ブレンボのスポンサーロゴのさりげなさもいい。

リアビューも素敵。どの角度から見ても絵になるよね。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
あと、2台でフルコンプなんだけど・・・。
No.9 ENZO FERRARI
No.11 F50
まだ店頭に並ぶのだろうか・・・・。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年12月 2日
フェラーリF40 フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo23。造型もカラーリングもイマイチ・・・。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo23。フェラーリF40です。

白ボディで淡いブルーのストライプ。ボンネット上に大きく跳ね馬のロゴマーク。
No.5のフェラーリF40は赤ボディにシェルのロゴとゼッケンでかっこよかったんだが、こっちはどうなんだろう? 個人的感想ではイマイチ、イマニ、イマサンくらいだな~。
金型自体も古いものだから、造型がイマイチだしね。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
あと、3台でフルコンプなんだけど・・・。
No.9 ENZO FERRARI
No.11 F50
No.20 333SP
まだ店頭に並ぶのだろうか・・・・。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年11月27日
456M フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.22は往年のレーシングマシン?

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のCアソートNo.22。フェラーリ456Mです。正式名称は「456M GT」ですが・・・。
456シリーズは 「456GT」 → 「456GTA」 → 「456M GT」 → 「456M GTA」 と進化した。
「A」はオートマチックの「A」。 「M」はモデファイの頭文字。

No.3の456Mは渋い青でしたが、今回のNo.22の456Mは往年の1950年代、60年代のレースに出走した750や250のマシンのようにノーズ部分の色を変えたカラーリングって感じかな。
リアタイヤ前に「ピレリ」「ブレンボ」「アルコア」のスポンサーロゴがさりげなくあるのもいいですね。「STASKIN」ってロゴもあるんですが、これがどんなメーカーなのかわからないぁ・・・。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年11月26日
う~ん?どうかな?F430スパイダー フェラーリ60周年「ホットウィールGTアソート」のNo.24。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo24。フェラーリF430スパイダーです。

No.8のフェラーリF430スパイダーは、マットブラックに赤のストライプでかっこよかった。今回は艶なしのシルバーに青のストライプ。シート部分まで青ってどうなんだろう?サイドの青のストライプとカーナンバー68の色の組み合わせもビミョーじゃない?
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年11月24日
360モデナ フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.18。造型がいい!

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.18。フェラーリ360モデナです。

Cアソートのフェラーリ360モデナ。カーナンバーは36。ストライプがかっこいい。
BアソのNo.10のオレンジ色のフェラーリ360モデナもかっこよかったけど、こっちもいいよね。
サイドにシェルとピレリのロゴが入っているのがいい。360チャレンジのマシンみたいだ。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年11月22日
フェラーリ250テスタロッサ。フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.21。ビミョー。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo21。フェラーリ250テスタロッサです。

カーナンバー42の250TR。
ヘッドライトカバーとフロントスクリーンがオレンジ色ってのはどうなんだろう・・・。
しかもシートとか内装部分がシルバーです・・・。
微妙だなぁ。これは・・・。
Aアソ No.1の黄色い250TRのほうがかっこいいんじゃない?
250TRの実車は前後とも16インチなんだけど、ミニカーではリアタイヤはインチアップしてワイドタイヤ履かせたみたいになっている、ちょっと、アメリカンマッスルみたいで個人的には好ましくないです。
でも、もちろんこのまま飾ります。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年11月18日
アリタリアカラーっぽくてかっこいい。フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo19。フェラーリF50。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo19。フェラーリF50です。アリタリアカラーっぽくてかっこいいよね。

でもさ、ホットウィールでも古い金型の部類だから、何か造型がイマイチじゃない?。最近の575GTCとか599GTBはかっこいいのに、F50はなんかかっこよく見えないんだよね。

ご存知かもしれませんが、これがアリタリアカラーね。
ランチア・ストラトスのミニカーをゲットです。なぜフェラーリではないの?ってそれはあなた。あれですよ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年11月15日
エンツォ・フェラーリ フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.17。ホイールがいい!

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo17。エンツォ・フェラーリです。ホイールのオレンジの差し色が好きだなぁ。ブラックボディにストライプもいいですね。FXXでもこのカラーリングにしたらかっこよさそうだ。

ブリスター開封しました!
エンツォはホットウィールでも新しい部類の金型だからスタイリングがいい。昔の金型で微妙なモデルも中にはありますからね。
といざらすにCアソートのNo.17~No.24を探しに行った。No.20の333SPだけ売り切れ。それ以外は入手しました。
No.18以降はブログで順に紹介します。
残念ながらフルコンプは出来ていない。Bアソは今後、店頭に並ぶのかな?
No.9 ENZO FERRARI
No.11 F50
No.20 333SP
残りはこの3台。気長に探しましょう。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年10月23日
360モデナ フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.10。カラーリングがいい!

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.10。フェラーリ360モデナです。カラーリングがいいですね。360チャレンジでホントに走っていそうなマシンだ。
遂に、ガマンできずにブリスター開封しました!

Aアソは未だに未開封ですが、Bアソは開封しました。しかし、未だにBアソの「エンツォ」と「F50」が見つからない。フルコンプは無理かもしれないな。まぁいいか。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
もうそろそろ第3弾のCアソートが店頭に並んでもいい頃だろうか? 10月25日頃と予想しているのだが・・・。ヤフーブログサーチではまだ情報がヒットしないけど? といざらすに出撃しないといけないな。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年10月17日
F512M フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.13。色は赤!

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.13。フェラーリF512Mです。渋い赤ですね。
正式名称は「F512M」。なのに、このNo.13のパッケージは「512M」になっている。
どういうわけだ?
実車は1995年発表のモデル。
4942cc 水平対向12気筒。 5リッター12気筒モディファイからネーミング。
テスタロッサ(85年)→512TR(92年)。その後の512シリーズ最終モデル。モンテツェモーロ社長による指揮で改良された。Fは「Ferrari」、「M」はモディファイのイタリア語「モディフィケート」を意味する。空力を意識してリトラクタブルヘッドライトを廃止した。その他は外観上大きな違いはない。

No.16の575GTCに続き、ガマンできずにブリスター破っちゃいました!
他のBアソもブリスターから取り出しました。今後、少しずつ紹介していきます。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年10月11日
355チャレンジ フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.14。

ホットウィールのフェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」No.14。フェラーリ355Challengeです。
No.7のフェラーリ355Challengeはスパイダーマンのようなくもの巣模様でかっこよかったですが、今回もかっこいいですね。シェルマークも付いてます。
正しくは「F355 Challenge」なんですが、No.7もNo.14もパッケージは「355 Challenge」になっています。
我慢できずにブリスター破りました。手にとってじっくり見ています。あとはコレクションケースに飾っておきます。スッテカーはとりあえずしまいました。多分、どこにも貼らずに保管されていくことになるだろう。

実車はF355によるワンメイクレース専用モデル。ロードカー(ベルリネッタ・スパイダー)にはF1マチック搭載車もありましたが、チャレンジモデルは6速のマニュアルトランスミッションのみでした。この次の360チャレンジモデルはF1マチックのみでした。F1マチックが熟成されて信頼性がアップしたからだろう。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年10月10日
333SP フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.12。ストライプがかっこいい。

ホットウィールのフェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」No.12。フェラーリ333SPです。
333SPは第2回販売の「Bアソート」で初登場。
青のボディに黄色と白のストライプ。かっこいいね。カーナンバーは「3」。
スターズの333SPと同じようにパッケージの問題でリアウイングが歪んでいるように見えたのだが、ブリスター破って取り出してみたら問題なかった。

「Cアソート」でカラバリが出るはずなので、こちらも楽しみです。
「Bアソート」では、エンツォとF50が入手できていない! 目指せフルコンプ!
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年10月 9日
365GTB 「ホットウィール フェラーリGTアソート」。赤に白のレーシングストライプ。

ホットウィールのフェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.15。フェラーリ365GTBです。
フェラーリらしい赤に白のレーシングストライプ。いいですねぇ。

やっぱりフェラーリには赤が一番似合うと個人的に思います。
この365GTBのステッカーのイラストはマシンが右向いている。15/24とフェラーリロゴも右側にある。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年10月 3日
575GTC 60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.16。ブリスター破りました!

575GTC フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.16。ゼッケン57。575GTCだから57なのだろうか?ちなみに、No.4は黒と赤のツートーンのゼッケン63でした。

遂にガマンできず、ブリスター破りました!
こちらがミニカー単体。ベーシックカーの575と同じクオリティですね。もっとバリエーションを増やして欲しい。

こちらがフェラーリステッカー。右側の575GTCのイラストのものがシールです。このステッカーにはフェラーリGTアソートの品番16/24はありますが、ホットウィールのロゴもフェラーリ60周年ロゴもありません。何故だろう?今後、使い回しするのだろうか? でも番号印刷されてたらそうもいかないよね? 不思議だ。
左側のフェラーリ60周年ロゴのものはステッカーではなかった。これもステッカーにしてくれたらいいのに。両面テープとか透明のラベルとか使ってシールにして使おうかなと思っています。
ひとつブリスター破ると他も破りたくなる。飾るのにブリスターのままでは場所もとるし、他のミニカーと並べたいし・・・。575GTC以外のGTアソートもいつまでブリスターのままでいられるか・・・。
自分は基本的にブリスター破ってミニカー単体で飾るのが好き。サークルK・サンクスの京商ミニカーも台座なしで飾ってます。昔のオニクスとかPMAとかの1/43のF1モデルなんかもプラケースもはずして台座からもはずしています。経年変化によるタイヤの劣化は多少ありますが、細かいコンディション気にするよりは、いつでもすぐに見られる場所にずらっと並べたいですからね。1/18サイズとか大きいもので飾る場所がないものは、まだしまいこんでいるものもありますが・・・。
将来は特注の大きなコレクションケースに飾りたいですねぇ。
コレクション棚の一部を紹介しています。
ここ以外にも何箇所かに飾る場所が家の中に点在しています。玄関入ってすぐの場所にはミニカー用コレクションケースがあって、43サイズが48台飾ってあります。出勤前には必ずこのミニカー達を見ています。
宅配便のお兄さんなども、配達に来たらこのフェラーリコレクションを見ています。ミニカー好きな人はいいけど、そうでない人は引いてるかも(汗)。
奥さんの友達や子供の友達も遊びに来たら嫌でも目に入る場所。そのほかのコレクションは奥さんによって目隠しされてますが・・・・(笑)。
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年9月23日
フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」。第2弾Bアソートの販売開始!
フェラーリ創立60周年を記念して様々な企画が進行した2007年。実車の世界では「フェラーリ60リレー」が行われ、世界各国のフェラーリオーナーがバトンをリレーするというものだった。もちろん日本にも上陸しましたね。フェラーリ公式の「フェラーリ60リレーサイト」が開設され、画像や動画がタイムリーに公開されていました。
また、6月23日にマラネロに無事到着しフィナーレを迎えた際に、60周年記念モデル「フェラーリ612スカリエッティ セッサンタ」が発表された。
イタリアのコモ湖では、フェラーリF430のV8エンジンを搭載したパワーボートでスピード記録にチャレンジするイベントも行われた。無事に世界記録を樹立したらしい。(パワーボートの画像はこちら)
フェラーリミニカーの版権を保有するマテルもフェラーリ創立60周年記念で様々な商品展開を進めています。60周年記念マークのホットウィール1/18サイズのミニカーを販売したり、プレイセットを販売したりと忙しい2007年です。
そしてベーシックカー1/64サイズのモデルでも「ホットウィール フェラーリGTアソート」と言うシリーズを展開している。パッケージには「FERRARI RACER」の文字。ステッカーもあるらしいのだが、まだブリスターを破ってないのでどんなステッカーかわかりません・・・。
ちなみに、12車種2カラーバリエーション全24台を3回に分けてリリースされる。2回に分けて発売すればいいんじゃないの?って思うんだけどね・・・。
第1弾を「Aアソート」、第2弾を「Bアソート」、第3弾を「Cアソート」と呼ぶようだ。
9月14日頃から店頭に並び始めた「Bアソート」8車種中6車種を入手しました。
9月25日頃発売だろうと思っていたのだが、ネットで購入したコレクターさんの情報を見て、トイザらスに行ってきました。

★印が今回9/20に入手できたもの。
No.9 エンツォ・フェラーリ
No.10 360モデナ★
No.11 F50
No.12 333SP★
No.13 F512M★
No.14 355チャレンジ★
No.15 365GTB★
No.16 575GTC★
エンツォとF50が売り切れだった・・・。残念。次の入荷を待とう。

これがNo.10のモデナ。
渋いオレンジカラーにマーキング。いいんじゃない?結構好みです。「Cアソート」で発売される次のモデナがどんなカラーリングなのか楽しみです。
第1弾「Aアソート」の●印は8月初旬に入手済み
No.1 250テスタロッサ●
No.2 365GTB●
No.3 456M●
No.4 575GTC●
No.5 F40●
No.6 F512M●
No.7 355チャレンジ●
No.8 F430スパイダー●
以下第3弾「Cアソート」は10月下旬発売予定
No.17 エンツォ・フェラーリ
No.18 360モデナ
No.19 F50
No.20 333SP
No.21 250テスタロッサ
No.22 456M
No.23 F40
No.24 F430スパイダー
現在、入手済みのフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のミニカーの画像はこちら。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年9月 3日
456M フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.3は艶消し青!

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.3。フェラーリ456Mです。正式名称は「456M GT」ですが・・・。

最初にトイザらス那覇新都心店で購入したとき、この「456M」だけなかった。その後も探したのだが、見つからなかった。更に後日、トイザらス那覇新都心店で発見! これで第1弾はコンプです。こうなると、第2弾、第3弾もフルコンプで24台集めたくなってきた。
さて「456M」だがF512Mよりも渋い青ですね。F512M同様レースシーンに出てこない456Mだから派手なカラーリングにはしなかったんだろうね。
ホットウィールフェラーリ456Mのコレクション画像はこちら。
フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」ミニカーはミニカーページでどうぞ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年8月31日
F512M フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.6。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.6。フェラーリF512Mです。

青一色。さすがに「F512M」は派手なカラーリングではないですね。確かにこのマシンはレースシーンにはあまり出てこないし・・・。ホットウィールのデザイナーさんたちもカラーリングに困ったのかな。ボディが地味な分、ホイールがゴールドだ。
フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」ミニカーはミニカーページでどうぞ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年8月29日
F430スパイダー フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.8はマットブラック!

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.8。フェラーリF430スパイダーです。

今回発売の8種類の中で一番好きかも。マットブラックに赤のレーシングストライプ。渋すぎます!やっぱ、マットブラックっていいなぁ。昔、映画「ロボコップ」に登場するパトカーがマットブラックで、とてもカッコイイと感じたのを突然思い出しました。
ホットウィールフェラーリF430スパイダーのコレクション画像はこちら。
ベーシックラインではF430はスパイダーしか発売していないんですよね。何故、ベルリネッタ(クーペ)モデルを出さないんだろう。出してほしいなぁ。
ディズニー・ピクサーの映画『カーズ』のキャラクターカー「フェラーリF430」はベルリネッタモデルなんだけどね。
逆に360は「360モデナ(ベルリネッタ)」だけ発売していて、「360スパイダー」は発売してないんですよ。これだけたくさん展開しているわけだから、そろそろこれらのクルマ達を出して欲しいなぁ。
ホットウィールフェラーリF430のコレクション画像はこちら。
フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」ミニカーはミニカーページでどうぞ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年8月28日
355Challenge フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.7。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.7。フェラーリ355Challengeです。

スパイダーマンのくもの巣のようなデザインでビックリ。室内が赤でホイールも赤、カッコイイね。
フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」ミニカーはミニカーページでどうぞ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年8月20日
F40 フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.5。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.5。フェラーリF40です。

この、派手なカラーリングいいですよね! F40はロードカーもいいけど、イタリアスーパーカー選手権を走っていたスポンサーロゴたっぷりのマシンが個人的には好き。しかし、ストレートなネーミングですなぁ。「スーパーカー選手権」って。
フジミ模型フェラーリ F40(1/24)。イタリアスーパーカー選手権シリーズNo.1 マルコ・ブランドのプラモデルのブログ記事はこちら。
フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」ミニカーはミニカーページでどうぞ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年8月19日
575GTC フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」のNo.4。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.4。フェラーリ575GTCです。 No.3の456Mだけ入手できていない。でも「HOT WHEELS な日々」さんのブログで、ジャスコにもあるとの事なので、今度探してみるつもり。

575GTCは、8/21(火)発売のサークルK・サンクスの「フェラーリレーシングミニカーコレクション 3車種6種類」にもラインナップされています。
このホットウィールの575GTCのカラーリングもそれっぽくていいですよね。
ホットウィールフェラーリ575GTCのコレクション画像はこちら。
フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」ミニカーはミニカーページでどうぞ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年8月18日
365GTB フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」。ジャスコで売ってるらしいよ。

フェラーリ60周年「フェラーリGTアソート」のNo.2。フェラーリ365GTBです。全24種類このパッケージで並べて飾ったら圧巻でしょうね。
ジャスコ店頭販売用の専用ディスプレイボードが入手できて、それに飾ることが出来たらカッコイイですね。
ジャスコ店頭販売の画像は「HOT WHEELS な日々」さんのブログでどうぞ。

シルバーボディに黒のストライプ。跳ね馬マークはでかすぎる気もするが・・・。シェルのマークがいいですね。Agipマークも出してほしいけど、今はシェルがスポンサーだから無理か・・・。
過去にベーシックカーで発売されている365GTB。私はイエローのモデル1台のみを持っています。他にもカラバリあるのかなぁ。
ホットウィールフェラーリ365GTB(イエロー)の画像はこちら。
フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」ミニカーはミニカーページでどうぞ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて
2007年8月17日
250TR フェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」。パッケージには「FERRARI RACER」。

フェラーリ60周年記念モデルのホットウィールベーシックカー。「ホットウィール フェラーリGTアソート」と言うらしい。
パッケージには「FERRARI RACER」の文字がある。かっこいいパッケージだね。
8月4日(土)にたまたま「トイザらス」に行ったら、このフェラーリミニカーが並んでいた。そこで初めてこのミニカーの存在を知りました。ネットでも雑誌でもまだ情報を見ていませんでした。
とりあえず、あるだけのバリエーション7車種を買ってきました。定価399円→トイザらス価格349円で購入。
家に帰ってネットで調べたところ最初は8車種の発売らしい・・・。と、言うことは「456」だけが売り切れだったって事になる。「456」が一番人気なのか?
456Mの画像は「HOT WHEELS な日々」さんのブログで確認できました。
沖縄には「トイザらス」がもう1店舗あるので、後日探しに行きましたが、1台も無かった。入荷していないのか? 全て売れたのか? どちらだろう・・・?

パッケージ裏面にはラインナップがずらりと記載されています。
●印は今回私が購入できたモデル。
No.1 250テスタロッサ●
No.2 365GTB●
No.3 456M
No.4 575GTC●
No.5 F40●
No.6 F512M●
No.7 355チャレンジ●
No.8 F430スパイダー●
No.9 エンツォ・フェラーリ
No.10 360モデナ
No.11 F50
No.12 333SP
No.13 F512M
No.14 355チャレンジ
No.15 365GTB
No.16 575GTC
No.17 エンツォ・フェラーリ
No.18 360モデナ
No.19 F50
No.20 333SP
No.21 250テスタロッサ
No.22 456M
No.23 F40
No.24 F430スパイダー
21が「F250 Testa Rossa」と印刷されている。単純で大きな間違いだろうね。
ホビダスのホットウィールのページでフェラーリ60周年の商品が紹介されています。今回のGTアソートの情報もあります。
未来都市ステーションはちょっと惹かれますがスルーします。
5カーパックは店頭で見ましたがガマンのスルーしました。しかし、マテルのカラバリ戦略やホイールバリエーションまでカバーしようとすると精神的にも財布的にもツライですからね・・・。
ブログを見ていただいている方からの情報で「アマゾンでBアソとCアソが買えますよ~」とのこと。仲間と共同購入される方はこの方法でもいいかもね。
アマゾンのサイトでホットウィール フェラーリ ベーシックカー アソート B BOXを見る。
アマゾンのサイトでホットウィール フェラーリ ベーシックカー アソート C BOXを見る
ちなみに、12車種の2カラーバリエーション全24台で発売されるようです。8台ずつ3回に分けてリリースされるようだ。第2回は9/25、第3回は10/25らしいです。
自分はフルコンプを目指すのではなく、店頭で発見したモデルを購入するスタンスでいこうかなと思っています。適切な価格ならみなさんからの売り込み待ってますよ(笑)。

いつもは、パッケージの写真撮ったらブリスターをバリバリ破りますが、今回はしばらくこのままにしておこう。このパッケージかっこいいから!
中にはステッカーがあるらしいですが、しばらくはこのまま。
250TR以外のフェラーリ60周年「ホットウィール フェラーリGTアソート」ミニカーはミニカーページでどうぞ。
投稿者 shigeo : PermaLink| トラックバック (0)| アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについて