« ベルガーがイモラでクラッシュ炎上したF189(640)。サンクスフェラーリF1第1弾ミニカー。 |メイン| 2年越しの恋? 物欲恐るべし! マジョレットのフェラーリピットストップチャレンジいただきました! »
2008年6月25日
制作記録 その10 お台場シェルミュージアムの「フェラーリF2004」のペーパークラフト(1/20)!

2008年2月に東京お台場のシェルミュージアムで購入してきた「フェラーリF2004」のペーパークラフト(1/20)。
マイペースで制作中。
チムニーダクトやオンボードカメラ、アンテナにウイングレット。小物の制作中。

ステアリングシャフトは直径1.5mm、長さ60mmの綿棒の棒を準備しろとインストにありますが、爪楊枝で代用です。
これも先行して制作をしてくれた「Craft_blog」のKyojiさんの情報のおかげです。ありがとうございます。
爪楊枝の頭が少し出っ張っているので、リューターで平らにしました。あとは見える部分だけ黒くタッチアップすればいいでしょう。
コックピットに仮組みして見ましたがジャストフィットで問題なしです。

チムニーダクト、ウイングレット取り付けました。難しかったよ~。何とかカタチにはしましたが、実車とは程遠いかも。位置決めとか、角度がイマイチ分からん! まぁ、いいか。
バージボードも難しい。シャシーやボディへの接着面が小さいから強度が保てず不安です。無理やり何とか付けました。

バージボードはこんな風な曲線になっているんだね。ボディへの取り付け方法もペパクラを作って初めて知りました。
右側のステーを取り付けるのを忘れたまま写真撮ってます・・・。だから左右非対称になっている・・・。
写真撮った後に付けました。
さぁ、あとはアンテナ類、ミラー、リアウイングの取り付けです。
そしてフロントウイングの制作をして、最後に苦手なタイヤ・・・。何とか完成に近づきそうだ。
フェラーリ以外のペパクラはこっちのページにあります。今後、SFモノが増えていく予定です。
そうそう、今はウィリアムズFW14のペーパークラフト制作をしているjkさんも、このF2004のペパクラ持っているそうなのでブログにその過程を載せてくれるはず。こちらも楽しみです。
投稿者 shigeo : 2008/06/25 | 【category:F2004】 | アカクテハヤイフェラーリF1のRSSについてこの記事についてTwitterでつぶやく
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.akakutehayai.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/843